01
オミクロンが猛威を振るってます、個人的には武漢風邪と呼んでも良いんじゃ無いかと思いますが...
それと寒さでなかなか出かける気にもなれません。(^_^;)
そう言うわけで小ネタでお茶を濁します(笑)
ちょっと前、カブのタイヤ交換を実施。
履いていたタイヤはミシュランのパイロットストリート2、履き替えてから約9,000kmでこの状態、既にスリップサインが見えています。
ところがフロントはこの状態、5~4分山でしょうか?
これで換えるのは少しもったいないので今回はリヤのみ交換。
換えるタイヤは同じ物で良いでしょ、フロント1回にリヤ2回で丁度良いサイクルです。
ただこのタイヤビードが固いので足で踏んだくらいではビードが落ちてくれません、無理矢理ビードブレイカーで引っぺがしてタイヤを外します。
そしてこのタイヤ、チューブレスなもんでチューブを入れるとビードが厚くバルブをバルブホールに入れる隙間がありません。
そこで今回はこんな物を導入。
ツールの先っぽをバルブホールを通してバルブにねじ込み引っ張ると...
簡単にバルブを通すことが出来ました。
これが無いとバルブを通すだけで軽く30分くらいかかるのである(T_T)
夏だとタイヤも柔らかくタイヤ交換もやりやすいのだが、気温が低く固いタイヤも入れづらい。
そこで今回はこんなアイテムを使用。
タイヤをある程度入れてからビードをこのレバーで少しずつ押し込んでいけばあっという間にビードがリムに入ります、もちろんその名の通りチューブの咬み込み無し(^_^)v
ということでタイヤ交換終了
ただ寒いのもあって通勤にもほとんど乗っていない。
年々冬にバイクに乗るのが辛くなってくる...
【追記】
私はこのBaja NO PINCHI TOOLを直接海外のメーカーから購入したのだが、昨日調べてみるとAmazonでも売っていました。(その時はAmazonでは売っていなかった)
アクスルシャフトが20mmのSETがこれ
↓
20mm、15mm、17mm,25mmのアクスルシャフトのSETがこれ
↓
ただし...カブなどのアクスルシャフトである10mmや12mmには対応していないので、
カブなどのタイヤ交換にはミニバイクKITが必要です。
↓
カブのタイヤ交換をこれでやるとすれば、最低でも42,199円 www!
なかなか手が出ないような相当なお値段です。
でも欲しいという方は、このメーカーから直接購入すればだいぶ安く購入できます。
20mmシャフトセット$119.85とミニバイクKIT$74.95で$194.9。
リファービッシュ品だともう少し安く上がります。
送料込みでも25,000円前後で済むのでは無いでしょうか?
まあそれでも2万円越え、タイヤ交換の為にそこまでかける必要があるかと言えば...
人それぞれでしょうか?
少なくても私は使って良かったと思ってます(^_^)v
6 Comments
Revoっす!
これ、初めて知りました!
「NO PINCHI TOOL」初めて知りました。便利な物が世の中にはあるんですね~。
エストレヤのタイヤ交換時に3回もチューブダメにして、自力は諦めバイク屋さんに持って行った過去があるので、複数台バイク持ちのサンデーメカニック的な私には刺さる商品です。いや、本当に便利そう!
2022/02/01 (Tue) 18:38 | EDIT | REPLY |
DAX
買います
ganmodoki
Re: これ、初めて知りました!
ganmodoki
Re: 上に同じく(^^;