fc2ブログ
    22

    今年のラストキャンプ アンモ缶ストーブ実戦投入

    先週末、寒気のせいで九州地方も平地で雪の予報。
    アンモ缶ストーブも完成、スタッドレスタイヤも少し前に換装済み、これはスノーキャンプ、スノードライブ目当てに行かねばならないだろう...

    ということでアンモ缶ストーブ実戦投入キャンプ行ってきました。

    PC180002.jpg
    鹿児島でも山で雪という予報だったのだが、さすがに鹿児島で雪は無いだろうということで北上して県境を越えます。

    PC180003.jpg
    ケニーロードは冬期通行止めのはずだが、この日はまだ通れるようです。

    PC180004.jpg
    ここ、昔ガチガチのアイスバーンで多重事故を起こしたトラウマになった場所。
    積雪が重なってくると日陰になる為、鏡のようなアイスバーンになるのだ。

    トラウマ解消の為にアイスバーンになった時に一度走らねばと思っていたのだが、雪は多少積もってはいるものの問題なく通れます、これではトラウマ解消にはならない(^_^;)

    PC180007.jpg
    阿蘇五岳も頂上付近は白くなっていますが、平地に積雪はなさそうです。

    PC180008.jpg
    久住連山も同様。

    PC180022.jpg
    今日の宿は久住にある久住高原ホテル...
    ではなくて このホテルの敷地内にあるキャンプ場、この一二年の間にオープンしたらしい。

    このところのキャンプブームでキャンプ場の予約も取りづらくなっている反面、
    新しいキャンプ場が続々と開設されているのは、キャンプブームのうれしいメリットの一つです。

    PC180014.jpg
    ホテルの駐車場下の空き地にオートキャンプサイトが10カ所それに通常のテントサイト。
    オートサイトは満杯です、期待していた雪はかすかに残るのみ。
    利用料金はオートサイト2100円+温泉500円、近頃のキャンプブームで利用料金5000円以上というとことも増えているのを考えると割とリーズナブルな価格設定です。

    PC180013.jpg
    薪ストを入れた為、準備時間はいつもの倍以上かかってしまった。

    PC180016.jpg
    温泉はホテルの温泉としてはまあ普通、ただ炭酸水素塩泉と硫黄泉の二種類の温泉があるのはGoodです。
    明朝まで何度も入浴可能なのだが、一度テントに籠もると寒くてホテルの本館まで行きづらいのが難点です。

    PC180019.jpg
    ホテルからの景色はなかなかのもの、ただしキャンプサイトはここから二段下なので景色は期待できない。

    IMG_1548.jpg
    温泉から帰ると早速薪ストに火を入れます。
    外気温は氷点下、なかなか暖まりません。

    IMG_1549.jpg
    今回のアンモ缶ストーブは薪運用なので広いエリアが料理に利用できるのがうれしい。

    PC180031.jpg
    自家製厚切りベーコンや作り置きした牛すね肉のシチューなどで食事、食事が終わる頃にはほどほどにテント内の温度も上がっています。

    PC180034.jpg
    それでも、薪ストーブをテーブルの上に置いたので足下は冷え冷え、なのでワームを補助熱源に。

    PC180029.jpg
    今回準備した薪は檜の薪4kg、これでだいたい4時間ほど燃えていました、だいたいペレット3kgと同じくらいです。
    ただし、アンモ缶ストーブは小型の為、一度に入れられる薪も2~3本ほど、15分から20分ごとに薪を追加しなければいけません、これが結構面倒くさい。
    構造上太く長い薪もあまり使えないので、薪運用よりペレット運用の方が私には合っているような気がします。

    PC180030.jpg
    耐熱ガラスも上から空気が入るように改良したせいかテストの時より煤の曇もりも少ない。
    テント内の温度は17℃、もう少し上がって欲しいところですが十分でしょう。
    薪を燃やし尽くしたところで就寝。

    翌朝

    PC190035.jpg
    テント内の水が凍っています(^_^;)

    PC190037_20211222142855eb1.jpg
    朝はペレットでストーブに火を入れます。
    ペレットは薪割りが必要ないので便利ですね~

    PC190038.jpg
    朝食はホットサンド、久々にホットサンドメーカーを本来の用途に使用(笑)

    PC190039_20211222142858e98.jpg
    スノーキャンプとまではいきませんが、テントの回りはかすかに雪が積もっていました。

    PC190040.jpg
    ペレット運用の難点はペレットの燃えかすがドアの近くに固まりすぎること、これはちょっと改良しなければいけません。

    PC190042.jpg
    この日の温度、テント内が-4℃~17.7℃ もう少し上がって欲しいところです。
    テント外が-4.9℃まで下がりました。

    投入したペレットが燃え尽きたところで撤収。
    そのまま直帰するのももったいないので...

    PC190049.jpg
    キャンプ場の下見をしながら久住連山を周回。

    PC190055.jpg
    雪を期待したのだが長者原では雪の気配無し。

    PC190057.jpg
    牧ノ戸峠でも積雪無し。

    PC190060.jpg
    それでもきれいな樹氷を楽しむことができました。

    その後は寄り道せずに帰宅。

    思ったほどの雪にはならなかったものの満足できました...

    この日のことをFBに上げたところ、北海道の友人からこんなコメントが入ってました。
    無題_edited-1

    南国の人間にとって雪はあこがれに近いものがありますが、雪国人にとってはあこがれでは済まない大変なもんなんでしょうね~

    終わりです。



    8 Comments

    honeG  

    薪ストーブ本格運用ですね(^^)

    薪ストーブとワーム運用で17度台はメガホーンの空間としては少し寒いかなぁ^^;

    でも、薪ストの炎を見ながら呑む酒は格別でしょう(^_^*)

    2021/12/22 (Wed) 19:21 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    honeGさん

    テストキャンプの時は30℃近くまで上がったのでちょっと物足りない感じでした。
    燃料をペレットではなく薪にしたためかと思います。
    思ったより入る薪が少ないのです(T_T)

    耐熱ガラスから炎の揺らぎが見えて酒がうまいです(^_^)v

    2021/12/24 (Fri) 09:30 | EDIT | REPLY |   

    とり天  

    おつかれさまでした!

    ワクワクして拝見しました~♪
    ストーブあればへっちゃらですね♪
    私たちも覚悟をきめて志高湖キャンプしました。
    まだまだ序の口でしたww
    牧ノ戸の樹氷同じ日に居たかも!!!
    お友達の文章、、北海道すごいですよね。
    前職で北海道事務所の人たちは、
    ほんとにまず雪かきして車だしてお風呂入って一回寝て出勤して、
    駐車場の雪かきして、仕事おわりに雪かきして会社の車だして帰って、
    駐車場の雪かきして家に入る。そんな毎日を約半年つづける・・・って
    き、九州でよかった・・・と何度思ったことか。。
    退職願いを出した日に上司から「えぇぇ!さっきの会議で北海道転勤きめたのに!」って、、よかったぁぁぁ( ;∀;)



    2021/12/24 (Fri) 12:09 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: おつかれさまでした!

    とり天さん

    久住高原ホテルのキャンプ場ですが空きがあったらとり天さんをお誘いしようかと思ってました。
    景色はあまり期待できないし温泉もたいしたことないので、まあごく普通のサイトでした。
    志高湖の方がずっと良い(^_^;)

    冬の北海道にも何度か行ったことがあるんですが、雪かきまではやったことが無いので
    その苦労はわかりません(^_^;)
    大変そうですね~
    私にはできそうもありません。

    とり天さんなら北海道に住んでもそれなりに楽しんじゃうんでしょ?

    2021/12/24 (Fri) 16:57 | EDIT | REPLY |   

    Kachi  

    素晴らしい!
    こういう薪ストーブ運用のキャンプに憧れますね〜
    拙宅の息子も最近キャンプにドハマりしているようで、いつか親子で行けるの楽しみにしています。
    長者原の看板があるところ、もう30年以上も前ですが、会社の同期の連中と250のバイクを連ねてやまなみハイウェイを走った時に、ちょうどこの辺りを向こうからこっちに向かってバイクで走って写真に撮ってもらいましたね〜、懐かしいです。
    いつかまたやまなみハイウェイから、バイクでは未踏の鹿児島まで足を伸ばしたいです^_^

    Kachi

    2021/12/25 (Sat) 09:22 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Kachiさん

    この頃キャンプだけではなく、冬キャンそれも薪ストーブ使ったキャンプまでブームになっているようです。
    まあそれに乗っかった訳では無いのですが、薪ストキャンプ始めて見ました(^_^;)

    息子さんとキャンプ!
    良いですね~
    憧れます、私娘が二人なので望むべくもありません(T_T)
    是非親子二人のキャンプを楽しんでください。

    今年の夏は以前のよう気兼ね無くいろんな所へ出かけられるようになれば良いですね?
    そうなったら、是非九州へもおいでください。
    全力でアテンドさせて頂きます。

    それでは良いお年を!

    2021/12/27 (Mon) 16:24 | EDIT | REPLY |   

    irontent  

    アンモ缶ストーブの実力は予想より凄い!
    コンパクトな分、薪を頻繁にくべる手間がありますね。
    薪4㎏で4時間の効率ですから、燃焼するスピードも早いのでしょうか?
    今回は期待したほどの積雪にはなりませんでしたが、今年は九州でも雪中キャンプできそうですね。
    ご存知かも知れませんが、また遠征されるのなら九重の9.BASEや由布院のcamp woodsがおススメですよ(^O^)

    2021/12/29 (Wed) 10:51 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    irontentさん

    やはり自作のストーブなので色々と不具合も出てきます。
    これから少しづつ改良していく予定です。
    薪だと面倒臭いのでペレットでうまく燃焼できる方向で考えています。

    実はこのキャンプの帰りに9Baseは下見で寄ってきました、良いところですね?
    近くの鉄山も良かったので迷っています(笑)
    Camp Woodも良さそうです。
    この冬行けたら良いんですが...

    2021/12/30 (Thu) 21:20 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment