fc2ブログ
    02

    G-Craft ジークラフト シフトガイド装着

    先日、カブのちょっとしたメンテナンスを行いました。

    先ず、G-Craft ジークラフト シフトガイドを装着。
    C125ユーザーの中では結構話題になったシフトシャフトのオイルシールのオイル漏れ対策とシフトした際の剛性を上げるためのパーツです。

    PA160003.jpg


    人気のある製品なのか出荷まで結構待たされました。

    PA160004.jpg
    内容はこの5点、タイプ2になって本体のベアリングがニードルベアリングになった模様。

    PA160006.jpg
    シフトシャフトが長いためにシフトの際、剛性が足りずにシフトが抜ける事が間々あります(抜けると言うよりシフトが入りきらない、特に三速から四速に入れる時に顕著に出る)
    そしてエンジン側のオイルシールからオイルが滲みやすいそうです。

    PA160022.jpg
    シフトペダルは当然外さなければならないのだが、ステップもついでに外した方が装着しやすい。
    装着自体は本体をシャフトに通して二本のボルトで止めるだけ簡単です。

    PA160028.jpg
    結構距離走っているのでリヤのダンパーも交換。

    PA160026.jpg
    ついでにオイルも交換してこの日のメンテナンスは終了。

    気になるシフトガイド装着の結果は、今まで三速から四速に入れる時に顕著に出ていたシフト抜けの頻度がだいぶ少なくなった、ただし全く無くなった訳では無いのが残念。
    シフトの際の剛性感は上がったのが感じられる。
    一万円近いパーツの対費用効果としてはどうかと思いますが、オイル漏れ対策と言うこともありまあまあ満足です。

    リヤのダンパー交換の効果はほとんど感じられない(^_^;)

    終わりです。




    4 Comments

    gama  

    エロシスの前に乗ってたGPZ1100が
    ハブダンパーがすぐヘタると話題になってて・・
    ヘタっとらんごたるけどねと言うショップのオヤジの言うこと聞かず
    よかけん部品注文して!!と交換を依頼したら
    外れんバイヽ(´o`;と言われるほどぜんぜんヘタってなくて・・

    そんなどうでもいいことを思い出しました。゚(゚´Д`゚)゚。

    2021/11/03 (Wed) 18:50 | EDIT | REPLY |   

    tama  

    ハンター改造 一時停止中

    シフトガイドは人気商品のようですね。
    元来へそ曲がりな性格なので、だれもが「いい」といっても信用しません。(^^;
    メーカーが「これでいい」と判断したのだから、それで十分だと思うんです。
    笑えたのはハンターカブのアクスルシャフトです。グリスアップされていないのはおかしいと、抜いてグリスを塗りたくったという記事が何件も書き込まれました。そこ、回るとこじゃないから・・・。
    ハンターはシフトペダルをリコール対策品に替えるだけで、シフトのタッチはかなり良くなると思っています。はたしてどうでしょうか。

    2021/11/04 (Thu) 21:06 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    gamaさん

    カブのダンパーは割とヘタる言われているんです。
    ただ今回換えてみてほとんど違いがわかりませんでした(^_^;)
    まあ換えると気分も違ってきますからね~
    そんなもんでしょ(笑)

    2021/11/05 (Fri) 13:45 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: ハンター改造 一時停止中

    tamaさん

    ハンターに手を入れるの休止中ですか?
    まあ沼に嵌まれば出てこれなくなるのでほどほどにしておいた方が良いかもしれません(笑)
    シフトガイドはコストに見合うほどの効果が見られませんでした(^_^;)
    ノーマルの状態でも良いのかもしれませんが、自己満足の範疇ですね(笑)

    2021/11/05 (Fri) 13:48 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment