fc2ブログ
    27

    くにの松原にかかる夏の天の川

    先日行ったくにの松原キャンプ場から見た夏の天の川

    DSC_5007.jpg
    午前4:30位 撮影開始

    DSC_5049.jpg
    真ん中から少し左より天の川に小さな流星が入ってます。

    DSC_5062.jpg
    午前5:02くらい国際宇宙ステーションきぼうISSが突然飛び込んできました。

    DSC_5063.jpg

    DSC_5064.jpg

    DSC_5065.jpg

    DSC_5066.jpg
    全部で5フレーム2分弱の出来事

    ISS.jpg
    5フレームを比較明合成、さすがに5フレームだと星が流れすぎ

    ISS3.jpg
    これなら何とか見られるか?

    DSC_5095.jpg
    その後も徐々に天の川は登っていく

    DSC_5143.jpg
    朝のマジックタイムが始まる直前、これがこの日天の川の限界か?

    DSC_5185.jpg
    東の空が徐々に白み始め天の川が消えていく、とても切ない瞬間。

    DSC_5384.jpg
    そしてご来光、日が昇ると撮影も終了です。

    DSC_4989 - DSC_4993
    これは、撮影開始直後にコマ撮りしパノラマ合成したもの。
    天の川が少し低すぎて思ったほどの天の川アーチにはならなかった。
    しかし、肉眼ではほとんど気にならなかった志布志市街地と志布志の石油備蓄基地の灯りの強いこと...(>_<)



    インフレームで見るよりYoutubeの広い画面で見る方がおすすめです。


    6 Comments

    gama  

    きぼう(^o^)

    2月20日の05時45分くらいに
    しぞーかでも見えましたよ(^o^)

    今の時期は玄関の覗き窓?から
    ご来光が見えます(^o^)

    くにの松原…
    また行きたいな〜

    2021/02/27 (Sat) 20:52 | EDIT | REPLY |   

    Kachi  

    あんな地平線(水平線)に近いところでも天の川が写るんですね。
    素晴らしい。
    最近、私はキャンプしていないからこういうの撮れないのが悲しい。
    もう少し暖かくなったらどこか光害のないところを探したいです。

    Kachi//

    2021/02/28 (Sun) 19:31 | EDIT | REPLY |   

    kiyomako  

    すごーい!(°▽°)

    天の川も星も、こんなに写るもんなんですね!
    ご来光で撮影終了っていさぎよいですね、なんか朝日も撮りたくなります

    2021/02/28 (Sun) 22:09 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: きぼう(^o^)

    gamaさん

    ISS、いろんなところで見えますね?
    ググルと見える時間と方向がわかりますからいつも参考にしてます。

    くにの松原キャンプ場は私のキャンプ場リストの上位にランキングされるキャンプ場です。
    良い所です。

    2021/03/01 (Mon) 14:19 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Kachiさん

    初春は低い位置に横たわる天の川が見えます。
    徐々に見える時間が早くなってきて今度は店に立ち上がる天の川になっていきます。

    横たわる天の川は見える時間が朝早いのと寒い時期なのでなかなか撮る気になれません、
    今回はちょっと頑張って早起きしてみました。

    2021/03/01 (Mon) 14:22 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: すごーい!(°▽°)

    kiyomakoさん

    今回横たわる天の川撮影に始めて挑戦してみました。
    朝早いのがちょっとつらかったです(^_^;
    海沿いだとちょっとした光が邪魔になるので、やはり山手で光害が無い所が良いですね?
    今年は玖珠の杜あたりで挑戦しようかと思ってます。

    今回朝日が昇るまで撮影はしたのですが、撮影条件の関係で写真的にはいまいちでした。

    2021/03/01 (Mon) 14:26 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment