fc2ブログ
    28

    スーパーカブC125 スポークホイール換装(後編)

    連休中、ふと思い立って夏を迎えに行った南の島へのツーリングからは無事に帰ってくることができました。
    そのせいかどうかは分かりませんが鹿児島地方、二ヶ月近く居座り続けた長い梅雨からようやく抜けることができたようです。

    その南の島(喜界島)のツーレポは少し後にして、スーパーカブC125 スポークホイール換装 後編をエントリーです。

    リム、スポーク、ハブなど全てが揃ったところで、リム組みの開始。

    リム組の方法はググるといくらでも出てきます、先人たちの教えに従って先ずイン側のスポークからニップルホールを3つ飛ばしで組んでいき、反対側のイン側スポークを組んでいきますが...
    アウト側を組んだところで何か変??

    事前のシミュレーションだとそれ程難しいわけでは無さそうなのですが...
    一度迷ってしまうとどうもいけません(>_<)
    何度か組んだり外したりして結局

    IMG_7102.jpg
    両側イン側スポークをハブに入れてそれを交差させ、上からハブをゆっくりと乗せニップルホールを合わせて組んでいく方法を採用。
    これでうまくいきました。

    IMG_7104.jpg
    イン側18本を組み込んで、その後

    IMG_7108.jpg
    アウト側を組んでとりあえず完成。
    これを4本続けて。

    IMG_7091.jpg
    自慢げに途中経過の報告を兼ねてこの写真をトミー師匠に送ると...

    こんな資料と一緒に、ホイールが逆だという指摘が(>_<)
    IMG_7092.jpg
    リムのサイズ刻印は車体に取り付けた際左側にこなければいけないそうです。

    そのままでもそれほど影響が出るとは思えませんが、せっかくなので全て正しい方向に組み直しました。

    IMG_7110.jpg

    なんやかんやで全て組み終えるのに3日ほどかかってしまいました。

    そして問題の振れ取り開始。

    IMG_7112.jpg
    先ず、旧カブ用のリムでトライ。

    IMG_7114.jpg
    その後、C125用のリムで振れ取り。
    これも先人たちの教えを元に試行錯誤を繰り返しなんとか終了。

    そして、これの動画を撮ってトミー師匠のアドバイスを求めます。


    とりあえず、2mmくらいの誤差に合わせたつもりなのだが、可能なら1mm以内に抑えた方が良いという再度のアドバイス。

    その後二日ほどかかって4本のリムを再調整。

    IMG_7117.jpg
    C125はリムセンターとハブセンターが5mmほどオフセットされているのでこちらも調整して振れ取り終了。

    後は装着です、先ずは旧カブ。
    IMG_7122.jpg

    IMG_7121.jpg

    IMG_7125.jpg
    長年使い続けた鉄リムとスポークが錆びだらけで、みすぼらしいとさえ言えるような状態だったのがなんとなく引き締まって見えます。

    さてC125の方ですが、タイヤはミシュランのストリート2をそのまま履かせます。
    ただ、ストリート2はチューブレスタイヤ、チューブレスタイヤにチューブを入れて履かせるのはとても大変、先ずバルブがホイールに通せない。
    苦労しながらタイヤも交換、即装着...とは行かない。

    IMG_7146.jpg
    どういうわけかC125のフロントフォークにはこんな出っ張りが付いています、こいつがディスクプレートのマウントボルトに干渉する為、削らなければいけません。

    IMG_7148_20200728153145b73.jpg
    﨑田二輪によるとグラインダーではなくヤスリで削った方が良いとのことだったので、ヤスリでギコギコ20分、結構この作業大変でした(^_^;)

    そして、いろいろと苦労を乗り越えてやっとスポークホイールへの換装が完了。

    IMG_7157.jpg
    やはりカブはスポークでなければ...

    IMG_4767_2020072109254141c.jpg
    キャストも悪くはないのだが、なんとなく違和感を感じてしまうのは私だけだろうか?

    IMG_7166.jpg
    本来ならアルミリムよりメッキリムの方がカブのイメージには合っていると思うが...

    IMG_7168.jpg
    錆の心配をしなくて良いし、これはこれでありです。

    さて、スポークホイールに換装して走ってみた感覚ですが、とても乗り心地が良くなっています。
    ショックがとてもマイルドになっていて以前ならガツガツ、コツコツと拾っていた振動が良く抑えられている。
    当然ショックの動きはキャストの時と同じなのだが、その拾った振動の一つ一つの角が丸くなっている感じ。
    欲を言うともう少しマイルドでも良いかもしれない。
    今回使ったステンレススポークの番手が9番と太めなので、錆びやすいのが難点だが純正スポークにすればもう少しソフトになるはず。

    しかし、このスポークホイールへの換装は大正解。
    キャンプ道具満載のロングツーリングではとても辛かった細かな振動がとても抑えられ、ロングも苦では無くなりそうである。

    私はこの振動がいやでC125を手放してしまった人を二人ほど知っている(笑)

    鉄リムだと4万円ほど、アルミリム+ステンレススポークで5万円ほどのコストと手間が掛かるためC125のオーナーさん全てにお勧めはできないが、私は後悔していない。

    終わりです。











    10 Comments

    honeG  

    トミー師匠リムの振れを1ミリ以内にしなさいって^^;
    厳しい(>_<)

    香川の適当親父は2ミリで納得なんです、カブですから(汗)

    無事装着出来たようですね、やっぱりカブにはスポークが似合います!(^^)!

    2020/07/28 (Tue) 20:26 | EDIT | REPLY |   

    -  

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2020/07/28 (Tue) 21:51 | EDIT | REPLY |   

    Kachi  

    素晴らしい!
    スポーク組ってたいへんだと聞いたことありますけど、これができたら達成感ハンパないでしょうねぇ。
    おまけに乗り心地がそんなに劇的に変わったのなら苦労も吹っ飛ぶというもの(^^)
    おっしゃるようにカブはスポークですねぇ、キャストも近代的でかっこいいと思いますけど、スポークは安心してみていられる佇まいです。
    お見事でしたっ!

    Kachi//

    2020/07/28 (Tue) 23:41 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    honeGさん

    最初2mmでなんとか納めたんですが、1mmって言われてちょっと引いてしまいました(笑)
    でもなんとか頑張ってそれらしく調整できたと思います。
    まあ新品のリムだったので合わせやすかったのかもしれません。

    2020/07/29 (Wed) 16:48 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: カッチョイイっす!

    鍵コメさん

    ありがとうございます。
    はい立派な変態に育ってます(^_^)v

    2020/07/29 (Wed) 16:48 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Kachiさん

    最初は自分でできるかどうか不安だったんですが、Youtubeやらでいろいろと勉強していくとなんとか自分でもできそうな気がしてきました。
    ただ見るのとやるのでは大違いで結構試行錯誤が必要でした(^_^;)
    まあ達成感はあります(笑)

    2020/07/29 (Wed) 16:51 | EDIT | REPLY |   

    tama  

    やったことあります

    私がリムを組んだのはちょうど10年前。横から師匠が手取り足取り説明してくれて、なんとかトライアンフのリムを組みました。オフセットもけっこうあったような・・・。
    しかし振れ取り台をお持ちとは恐れ入ります。m(_ _)m

    2020/07/30 (Thu) 18:40 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: やったことあります

    tamaさん

    始める前は結構ハードル高いかな~とか思ってましたが、やってみると案外やれるもんだと思いました。
    始めてカブの腰上をばらしてボアアップしたときのような達成感でした。

    アドバイスしてくれた友人がバランサーがあった方が楽ですよ~
    との事でしたので、思い切って購入しました、旧カブのリムもやるつもりでしたので...

    2020/07/31 (Fri) 14:33 | EDIT | REPLY |   

    ぷんと  

    スポークホイール組み立て、いつかやってみたいような、やりたくないような作業です。見るからにややこしそうですね。作業ご苦労さまでした。

    やっぱりカブにはスポークホイールが似合う。新型カブに感じていた違和感がすっと消えて無くなりましたね。

    2020/07/31 (Fri) 19:01 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    ぷんとさん

    ぷんとさんのメンテナンススキルなら全く問題ないと思いますけどね~
    リム組みは楽しいのですが、振れ取りはやり始めると止まりません(^_^;)

    そうなんです、C125を初めて見てから感じていた カブなんだけどなんか違う?どっか違う?
    という訳の分からない違和感がキャストから来る物だとはっきり理解できました。

    2020/08/03 (Mon) 11:00 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment