先々週の週末キャンプへ!
やっと今年の初キャンプになります。
ただしバイクでは無く車、夜は冷え込みそうなのでアラジンストーブも持ち込みます。
行き先は私の冬場の定番、宮崎県高原の御池
いつもの湖沿いのお気に入りの場所にテントを張ろうかとちょっと早めに出て到着は午後1時過ぎ。
駄菓子菓子
お気に入りの場所どころか湖沿いのサイトはほぼ一杯(>_<)
ギチギチではないものの大体6割程度の入り、いつもの御池ではありえません。
武漢ウィルスの影響でキャンプ場に人がつめかけているということか?
それともゆるキャンの影響か?
まあそれでも川を挟んだエリアに幕営。
芝生で無く少し傾斜があるせいか、ほとんど人がテントを張らない場所。
久々にメガホーン、さくっと設営終了。
早速焚き火も開始。
焚き火台は久々に焚き火グリル、車ならこの焚き火台に勝る物なし。
アラジンストーブの燃料も満タン、自分用の燃料も準備万端。
と、こうなる訳で...
今日のキャンプのスタート。
今日の目的の一つは野燗炉の初実践投入。
↓
焚き火で備長炭に火を入れ炭が真っ赤になったら火壺に投入、じっくりと酒が温まるのを待ちます。
待つ間にテキーラをグビグビ(^_^;)
燗にする日本酒は...
選択を誤りました、適当に選んだら濁り酒でした(^_^;)
全く燗に合わない(泣)
燗に合う日本酒ってどんなやつなんでしょ?
いつも焼酎ばかりなのでわかりません(笑)
この時点で結構酔いが回っているだが、べろべろになる前に夜の星空撮影のための準備や、焚き火の面倒などをしていると良い時間に。
燗した濁り酒を飲みながら肉などをジージーして
カーバイドランプに火が入る頃、野燗炉は焼酎に移行。
実戦投入した野燗炉は、酒の燗には十分実用になるが、火壺の上で料理をするにはちょっと火力不足、ちょっと燃料を考えた方が良いかもしれません。
日も落ちて暗くなった頃、カメラを星空に向け撮影開始。
酔っぱらってセッティングした事が逆に良かったのか、うまいこと設定できてました(笑)
↓
後はカメラに撮影を任せて再び焚き火と焼酎!
そして就寝。
翌朝
朝食はこれ、もみもみホットケーキ、手や食器を汚すことがないのでキャンプには最適です。
これをホットサンドメーカーで焼き上げていただきます。
その後、残った薪を燃やし尽くして撤収。
昨日は温泉に入るまもなく飲んでしまったので、温泉に向かいます。
霧島連山の北側を回って白鳥温泉上湯。
加久藤盆地が見渡せる絶景の露天風呂が有名なのだが...
春霞で景色は今ひとつ、それでも景色とちょっぴり硫黄臭のある温泉を楽しめました。
そして、久々にCafe55Mileに寄って昼食。
バイクには武漢ウィルスの影響はあまり無いようで結構お客さんは多く、店主の神田さんともほとんど話ができず。
今日はピザではなくスープカレー。
初めて頼みましたが、これもうまい。
その後、猫と戯れて帰路へ。
約5ヶ月ぶりのキャンプ楽しめました。
次はキャンツーリングだがいつ行けるのか?