25
スーパーカブC125 先日リヤサスを交換して、ほぼ満足できるまで仕上がってきました。
と思ったら、次の日ワイヤレスキートラブルでウンともスンとも言わなくなっちまった(>_<)
ただもう一点是非とも付けたい装備があり完全に満足はできていません。
その装備は、フロントキャリア!
C125を除くほぼ全てのカブには純正や社外品でフロントキャリアを装着することができますが、C125のフロントキャリアについては発売されていません。
桜井ホンダのオリジナルコンプリート車両に限ってはフロントキャリアが装着されている。
しかしパーツとしての販売は無し。
↓
C125が発売されて一年以上経ち、その間ずっとフロントキャリアの発売を心待ちにしていたのだが、フロントキャリア発売の気配はなし!
そんな中、カブ関連のSNSでやっとC125フロントキャリア開発中の記事を発見、発売前から連絡を取り発売と同時に購入、装着の運びとなりました。
開発元から送られてきたキャリアの写真。
今までのカブとはちょっと違った方法で装着されています。
キャリア本体、発売元の名前が彫り込まれています。
キャリアを車体に装着するブラケット。
こんな感じで車体に装着。
これも開発元からの写真、今までのカブのフロントキャリアと違って、サスのステアリングステムの取付ボルトを利用して装着します。
この発想は素晴らしい!
商品が到着したので早速装着。
本来カバー類を外さなくてもOKなのだが、サブライト装着のため、カバー類を外します。
この作業が大変です(^_^;)
従来の方法でフロントキャリアを付けられない理由と思われるのがここ、ホーンを装着しているボルトが中央に無くこれを利用して装着するのが難しい。
私が他機種のキャリアの流用をあきらめたのもこれが理由。
サブライト用のリレーと配線をぶち込んでカバーを戻し、キャリアの装着。
こんな感じで装着、ブラケットにレッグシールドに当たるところの逃げも取ってあり、うまいこと作ってあります。
ガタも無くしっかりとしています、それでもあまり重いものを載せるのは厳しいかも?
2~3kgでやめておいた方が良いかもしれませんが、キャンプの時にはテント一個くらいは載せられそうです。
サブライトは、ブラケットに穴を開けてボルト留め。
防水SWを引き回して完成。
ただ、普段使いにこのキャリアは少し大きいので
ちょうどヤフオクで郵政カブのキャリアカバーを170円で落札したので、これに手を入れて装着、用途によって使い分けます。
今まで装着のしようもなかったサブライトも装着できて満足です。
ハンドルカバーも装着してこの日の作業も終了。
これでスーパーカブC125 ツーリング仕様完成!
単にリレーの配線を間違えてバッテリーが完全放電したのが理由でした(^_^;)
このフロントキャリア、広島のアトテツセキサイさんというところで販売しています。
気になった方はこちらへどうぞ、お値段は19,800円です。
↓
7 Comments
どんどんブラッシュアップされてますね。
よく見たらC125はアップフェンダーではありませんか。倒立型フォークじゃないのにフェンダーをボディにマウントしたのはバネ下の軽減?
まぁフェンダー深いから上でもなんら問題ないでしょうが・・・。
2019/11/26 (Tue) 01:35 | EDIT | REPLY |
ganmodoki
Re: 高級パーツが次々と
ララヒッパ
ganmodoki
Re: タイトルなし
gama
(・∀・)イイ!!