fc2ブログ
    05

    屋久島 滝と温泉とガジュマルの旅 前編

    長い梅雨のお陰で、5月の末にキャンプに行ったきり二ヶ月間もキャンプ無し!
    梅雨も明けたとたん猛暑の連続で絶好のキャンプシーズン到来とは言えないものの、久々にキャンプ成分を補充してきました。

    金曜日の夜、どこへ行こうか検討します、実際この時の妄想キャンプが楽しいのである(^_^)v
    阿蘇・久住は涼しげだけど昨今のキャンプブームで人が多そう、県内も近場だとつまんねぇし...

    翌朝、向かったのは

    IMG_5532.jpg
    種子屋久フェリーターミナル

    久々に屋久島に渡ります。

    P8030001.jpg
    乗船!フェリーに乗る時って何故か心が躍りますね~

    P8030011.jpg
    出港、屋久島宮之浦港まで約四時間の船旅。

    なんだが、ここで一つ忘れてました

    IMG_5534.jpg
    それは、台風8号接近!
    行きは良いとしても、帰れるかどうか?

    しかし、船に乗っちまったものどうしようもありません。

    そして、もう一つ忘れてました。
    私は船に弱いのである(>_<)

    P8030020.jpg
    錦江湾を出て船酔い寸前でやっと屋久島が

    P8030026.jpg
    なんとか上陸、2012年1月以来の屋久島。

    P8030027.jpg
    昼食はまともな物は入らず、これだけ(^_^;)
    スーパーの軒先でしばらく体調を整えた後、出発。

    P8030030.jpg
    まずせっかく屋久島に来たのだから屋久杉の一本や二本は見ておかなければと、向かったのはヤクスギランド。

    前回は入場して、中の屋久杉をいくつか見て回ったのだが、今回はスルーして歩かずに見られる紀元杉まで

    P8030031_201908051509345ea.jpg

    このあたりから急に雨が降り出してきて、急いで見学

    P8030035.jpg

    じっくりと大杉を堪能するまもなく先へ。

    P8030042.jpg
    道路脇にあるもう一本の屋久杉 川上杉。
    雨具を着るまもなく降り出した雨は土砂降りになりずぶ濡れ。

    急いで下界へ

    P8030047.jpg
    途中からあれだけ激しかった雨も上がり、海に種子島がくっきりを浮かんでいるのが見えます。
    山の天気を甘く見てはいけない、ちゃんと雨具を着るべきでした...

    しかし、この県道592号屋久島公園安房線

    無題
    安房川を渡ってからほとんど標高0から約1200mの屋久杉ランドまで、そこから若干下りがあるものの標高1300mの淀川登山口までほぼ上りONLY!

    ここまで上りが続く道はあまり無いのでは無いだろうか?

    C125でも結構きつい、以前来たときにはボアアップ前の50ccのカブだったのだが、どうやって上ったのだろう?
    今となっては記憶に無い(^_^;)

    濡れた服もカンカン照りのお陰で徐々に乾いていき、次の目的地。

    P8030050.jpg
    猿川ガジュマル

    P8030051_20190805162120374.jpg
    巨大なシダ類が亜熱帯である事を実感させます。

    P8030052.jpg
    歩いて5分ほどでガジュマルの林へ

    P8030055.jpg
    ガジュマルやアコウの木の枝や気根が複雑に絡み合って、何が何だか分からない混沌とした世界!
    熱帯のジャングルに迷い込んだ気分になれます。

    ジャングルのムッとしたなんとも言えない生命感に気圧された気分を癒やしてくれるたのは

    IMG_5535.jpg
    千尋の滝(せんぴろの滝)
    滝は遙か遠くに見え、滝自体の迫力はあまり感じられませんが、手前にある一枚岩の岩盤の迫力がすごい。

    続いて、国道からちょっと入ったところにある

    P8030061.jpg
    トローキの滝
    川から直接海に落ち込む珍しい滝ですが、滝自体はそれほど迫力があるわけでは無い。

    P8030065_20190805162125eeb.jpg
    ただ、モッチョム岳と赤い橋とのコントラストが美しい。

    ここで、今日の幕営地に向かいます。
    そこは、尾之間(おのあいだ)にあるジェリーのキャンプ場。

    サイトのHPを見れば分かるが、このキャンプ場のオーナーはドイツ人。
    ただ、夏の間は別の方が管理されてます。

    必ずしも整備されているとは言えません、サイトの利用料はオンシーズン料金で1500円、別に薪が500円。
    1500円は微妙なところですが、屋久島はキャンプ場以外でテントを張ることは禁止されているし、
    モッチョム岳が見え景色は最高、直火エリアもあってなかなか良いキャンプ場です。

    IMG_5543.jpg

    というところで、長くなったので続く...








    10 Comments

    honeG  

    屋久島、以前師匠と一周制覇したのですが、関心の屋久杉は一切見てません(汗)

    何時か自分のカブで渡って見たいです(^^;

    2019/08/05 (Mon) 20:39 | EDIT | REPLY |   

    may  

    いいなあいいなあ

    屋久島にさくっと行ける環境が羨ましいです。
    縄文杉までは頑張って歩いたのですが、ガジュマル見てないんですよね~ (^ω^;)

    しかし日本とは思えない景色のキャンプ場ですね。
    続きが楽しみです♪

    2019/08/05 (Mon) 22:40 | EDIT | REPLY |   

    伊右衛門  

    屋久島ですか。いいですね!
    以前、「屋久島の林道を走り尽くそう」といって友人とoff車で渡ったのを思いだし
    ました。たしか紀元杉見に行った帰り、湧水がある場所で休憩していたら猿に囲まれ
    ビックリしたのを思いだしました(笑)
    まっ30年ぐらい前の話なんですが・・・ 続き楽しみです。

    2019/08/06 (Tue) 15:07 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    honeGさん

    >屋久島、以前師匠と一周制覇したのですが、関心の屋久杉は一切見てません(汗)

    でしたよね?
    今回も四国の師匠親分コンビはもったない回りかたしたな~とか思いながら島を回ってました(笑)

    >何時か自分のカブで渡って見たいです(^^;
    その気になったらいつでもおいでください(^_^)v

    2019/08/06 (Tue) 15:20 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: いいなあいいなあ

    mayさん

    九州から出るのがとても大変ですが、島に渡るのなら良い環境です(^_^;)

    このキャンプ場からモッチョム岳の景色 非常に気に入りました。

    この次は是非島に渡ってガジュマルを見てください。

    2019/08/06 (Tue) 15:22 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    伊右衛門さん

    屋久島は二度目ですが、また次も行きたくなるような気になりました。

    30年前ですか?
    ヤクスギランドまでちゃんと舗装されていたんでしょうか?
    未舗装ならちょっと怖い気もしますが...

    猿は西部林道にどっさりとおりましたが、紀元杉近辺では見なかったです。

    2019/08/06 (Tue) 15:25 | EDIT | REPLY |   

    ファイヤー  

    屋久島,以前に縄文杉に登りましたが,今なら恐らく途中でギブアップでしょうね。
    屋久島にすぐに行けるところが羨ましい...後編も期待しております。

    PS
    草千里は,24日午前に八幡浜から臼杵に上陸して,午後は阿蘇,
    帰りはさすがに九州から一日で帰着,というのはキツイので
    24日夜の小倉>松山便で日曜朝に四国に渡りのんびり?帰る予定です。
    天候次第というのもありますが...

    2019/08/07 (Wed) 21:31 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    ファイヤーさん

    私は脚が悪いのもで登山やトレッキングができないのです、もしできるのでしたら屋久杉は見てみたいですね。
    鹿児島なので、九州を出るのが大変なのですが、反面島に渡るのなら良い環境かもしれません。
    前日に行き先を決めてもなんとかなりますから(^_^)

    草千里の件ですが、後日直メいたします。

    2019/08/09 (Fri) 15:02 | EDIT | REPLY |   

    irontent  

    屋久島行ってみたいです

    鹿児島からフェリーで4時間くらいですか!
    もっとかかるのかと思ってました。
    屋久島、一度は行ってみたいですね~(^。^)
    しかし、外洋なので船酔いはあるでしょうね。

    2019/09/10 (Tue) 08:37 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 屋久島行ってみたいです

    irontentさん

    種子・屋久って割と近いんです。
    まあ県外の方は鹿児島港までがありますが...

    屋久島は何度行っても飽きません、登山をやられる方はさらに楽しいでしょうね?

    この時は台風の余波で結構揺れましたが、外洋なのでしょうがないです(^_^;)

    是非一度行ってみてください。
    屋久島はキャンプ場以外はキャンプ禁止なんですが、鉄のテントはどうなんでしょうね?

    2019/09/10 (Tue) 16:08 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment