fc2ブログ
    19

    【長崎県の広域農道】島原半島広域農道(雲仙グリーンロード){改訂版}

    【長崎県の広域農道】島原半島広域農道(雲仙グリーンロード)

    2014年7月に上げた記事の後、南東部区間と西部区間を繋ぐ県道209号の拡張工事が終了したため、南東部区間と西部区間の動画とマップを再編集して再掲載。


     国道251号 長崎年雲仙市愛野町付近からl国道57号 雲仙市小浜町南本町付近まで、島原半島をほぼ3/4周する広域農道。

    途中県道や国道で途切れているため、ここでは正式では無いのだが以下の区間に分ける。
    ・国道389号 南島原市加津佐町付近から国道57号 雲仙市小浜町南本町付近までの約18kmを西部区間
    ・国道57号 島原市大下町付近から県道229号 南島原市南有馬町付近までの約28kmを南東部区間 
    ・国道251号 長崎年雲仙市愛野町付近から県道208号 島原市平出町付近までの約23kmを北部区間 

    ・西部区間
    国道57号 雲仙市小浜町南本町付近から国道389号 南島原市加津佐町付近までの約18km

    この区間が雲仙グリーンロードの中では一番の快適快走区間かもしれない。 全線に渡って良い景色が見渡せる訳では無いが、所々に良い感じの景色が見えるポイントが点在する。 
    コーナーと直線とUpDownが良い具合に混在し、スピードも乗る快走路。 単車乗りの間で雲仙グリーンロードというのはこの区間を指すのだと思う。 なんだが、警察もお見通しのようで結構取り締まりやパトロールをしているみたい。 私がこの区間を走った時には必ずツートンの車と遭遇する。 

    島原半島広域農道 西区間
    実際に走ると割とUpDownがあるように感じるのだが、グラフにするとそうでもない(^_^;)

    ・南東部区間
    国道389号 南島原市加津佐町付近から県道207号 島原市大下町付近までの約34km。

    国道389号から県道209号に入り、細かなカーブの上りが続き旧白木野小学校付近からグリーンロード南東部区間が始まる。
    以前は、県道209号 白木野小学校(跡)付近が、人家の庭先を通るような狭い道だったのだが、拡張工事が終わり、わかりやすくなっている、前のように間違うことも無いだろう。
    ここから県道47号を超えるくらいまでは、交通量もそれほど多くは無く、中速のワインディングが続くが、北上するに従い人家も交通量も増えてくるので、それほどアクセルを開けて...という感じでも無いがストレスは感じない。
    島原市に近づくにつれコーナーは少なくなり、左に普賢岳 右に有明海が望め眺望は雲仙グリーンロードで一番良い。

    島原半島広域農道 南東部区間


    ・北部区間

    北部区間の交通量の多さは相変わらずだが、県道209号の拡張工事が終わったため、島原半島の3/4を一気に走破できる広域農道になった。

    2 Comments

    gama  

    西部区間は口之津方面に行くときは使えますが
    小浜側から島原側には雲仙越えして行くので
    南東部区間を全線通して走ったことは無いですね~

    遠回りだけど須川そうめん食いに行くときに使えるかなって感じですヽ(´o`;
    この辺りのそうめん美味いんですよ~(*´ω`*)

    2019/07/23 (Tue) 18:26 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    gamaさん

    まあ普通は雲仙越えでしょうね~
    でも、一回くらい全区間走ってみてはどうでしょ?
    楽しいけど疲れます(^_^;)

    多良岳一周するのも疲れるけど...

    2019/07/24 (Wed) 15:50 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment