18
二ヶ月ほど前、SNSに流れていた広告にちょっと興味を惹かれてのぞいてみた。
それは中国のサイトでWishという通販サイト。↓
いろいろなカテゴリーの商品があり、そのどれもが驚くほど安い!
中国の通販サイトだとAliExpressが有名だが、それよりも安い。
当然ライセンスや著作権なんて無視のパチもんが並んでいる。
FaceBookのアカウントでログインできるのでちょっとログインして商品を眺めてみると気になるものを発見。
バイク用のドラレコしかも前後カメラ付きがこの値段。
この値段ならすぐに壊れてもいい、最悪動かなくてもあきらめがつくと思い購入。
支払いはカードでも大丈夫だが、念のためPayPalで支払い。
購入したときにはもう少し高かったがそれでも送料込みで4000円ちょっとw
今ならAmazonで同じようなものが5000円ほどで売ってます。
二週間ほどして届きました。
箱にはモデル名はおろかメーカー名すら入っていない(^_^;)
内容は本体、前後カメラ、ケーブル類、本体用のマウントなど。
日本語のマニュアルは付いていない。
そして装着
メーターパネルとレッグシールドを外します。
右側のサイドカバーも外す。
電源はキタコのクロスカブ用電源取り出しハーネスを利用。
フロントカメラはヘッドライトの横に両面テープで装着、カメラ自体は防水となっている。
リヤカメラはスモールランプの上に両面テープで装着、リヤカメラの防水機能は怪しいところ。
本体に防水機能は無いので、右側の小物入れに余ったケーブルと共にまとめて収納、小物入れにはまだまだ余裕があります。
外装の脱着こそ結構手間取りましたが、装着完了です。
さて気になる画質です。
フロントカメラの画像
最高画質に設定しても1280x720 60fps、箱にはFull HDと書かれてますがHDですね~
信号待ちしている時の状態、前のバスのナンバーがなんとか読み取れる状態。
走り出して普通に車間を取っている状態、ナンバーは読めません(^_^;)
おまけにループ撮影の継ぎ目で画像が飛びます。
32GBのマイクロSDカードまで使えるので、アクションカムの代用になるかと言えば、これもちょっと厳しそうです。
正直画質は悪い!
まあ値段が値段なのでこれでも上等の部類でしょう。
それでも、ドラレコの最低限の機能である何かが起こったときに記録するという事はできているので良しとしましょう。
リヤカメラの画像
リヤカメラは640x480、25fps、走っていると当然ながらナンバーなどほぼ確認できません。
フロントカメラのスクリーンショットと同じスケールでこれです。
止まっているとなんとかナンバーが確認できる。
逆光だとこれ、フロントカメラで逆光の時はもう少しマシですが良くはありません。
まあ、画質的には値段のぶんだけ!
あまり大きな期待をしてはいけません。
装着するとしたら、今現在Amazonで10000円~20000円程度の価格帯のバイク用ドラレコを装着した方が無難です。
どうせ、あまり長く持ちそうではないので、壊れたらもう少し良いドラレコ装着の予定。
C125に本体に防水機能の無い前後カメラのバイク用ドラレコが付けられるのが分かっただけでもめっけもんです。