今年初めての連休初日、天気も良 さそうでなので初キャンプへ。
場所はあの山の麓。
今回はストーブを持ってきたのでバイクでは無く車、実はこのアウトバック重大なトラブルを抱えていて、今月買い換えの予定。
なのでこの車で行く最後のキャンプとなります。
御池キャンプ場、私の冬のキャンプの定番、オンシーズンは人が多いのであまり来たくは無いのだが、この季節は人もおらず最高!
ただ今回は物好きが3組ほど幕を張っていましたが適当にばらけて全然気にならない。
幕は今回もパクリオン、ソリスシルでも良かったのだが、中にテントをもう一つ張っても余りある余裕は、ストーブ持ち込みのキャンプにはぴったりです。
アラジンとワームで寒さ対策も万全、でこうなる訳で...
さすがにビールは一本だけ(^_^;)
この日は良く晴れていたので、去年撮り逃がした湖面に映るオリオンが狙えるかもと思っていたのだが、日が暮れる頃になって雲が厚くなり星の撮影は断念。
二三日前に作ったビーフシチューと鹿肉のジャーキーで一人宴会。
その後はお待ちかねの焚き火。
このキャンプ場は珍しく直火OKのキャンプ場です、さすがに芝のエリアで直火はNGですが、耐火レンガを敷いた焚き火エリアがあります。
さらに土のサイトでは危険な場所で無ければおそらく直火OKです。
(何カ所か直火の痕がありました、管理人さんに確認した訳ではありませんが...)
焚き火台も準備はしていたのだが、直火の方が豪快に燃やせるので気持ちいい!
持ってきた薪が熾火に変わる頃就寝。
↓追記に続く
翌朝、氷点下を期待していたのだが...
最低気温は3℃、これじゃストーブ持ち込みも必要ないくらいでした(^_^;)
とは言え、やはりストーブがあると暖かい、お湯がいつでも沸いているので食事の準備も楽。
朝の御池、昔は湖面いっぱいに鴨などの水鳥が浮き、幻想的な風景が見られたのですが、10年ほど前から徐々に少なくなり、今では水鳥の大群が来ることが無くなったそうです。
ということで撤収。
この日は7日まだ松の内ということで、すぐ近くの霧島東神社に参拝してから帰ります。
境内からは御池が一望。
この近くにある霧島神宮に比べて規模と荘厳さでは敵いませんが、ピンと張り詰めた空気はパワースポットというのに相応しい。
健康、家内安全、旅の安全などをお祈りをして帰宅の途へ。
しかし...
旅の安全を祈願したはずなのだが...
実家に寄ったところでふとタイヤを見ると、パンク(>_<)
エアは残っているのでパンクしたばかりのよう、実家では修理できないのでテンパータイヤに換えて帰宅。
見事に釘を拾っていました。
まあ実家に寄らずそのまま高速に乗れば、確実に空気は抜けタイヤどころかホイルまでおシャカになったかもしれません、そう考えればご利益があったのかも?
この後、近くの温泉で汗を流して帰宅、今年の初キャンプは終了。