ちょっと前に、フリーマーケットで手に入れた600円のテント
RS TAICHIのツーリングテント。
結構使い込まれていて、中のシールテープがボロボロです。
ですが、加水分解も無く幕体自体はしっかりとしているのでちゃんとメンテナンスすれば使えそう。
ということでテントの再生開始。
先ず、お風呂にお湯を溜め、エマールなどの中性洗剤で幕自体を洗います。
シームテープをきれいに剥がすのがとても大変だったがなんとか終了。
ポールを入れてテントを立て乾かします。
今回使った撥水剤はこれ、幕が乾かない内に全体にスプレーします。
結構幕が乾くのが早いため、日陰でやった方が無難です。
幕が乾かない内に、スポンジで全体的にならしていきます。
そして完全に乾かす。
↓追記続く
完全に乾かした後
シームシーラーを全ての縫い目に塗り込みます。
またこのシーラーが乾くのを待って次の行程。
シームテープを
再度全ての縫い目にアイロンで溶着。
この作業が一番時間が掛かった。
残る作業は、長年使い込まれて壊れたハトメの修理。
これではポールもうまく入りません。
ナイロンベルトを縫い付けた上にハトメを打ちます。
ステン製8mmのハトメが見つからなかったので真鍮製のハトメを使用、強度に不安がありますがなんとか大丈夫でしょう。
ということでテント再生終了。
シングルウォールなので設営も簡単、収納サイズも小さく軽量。
コンパクトにパッキングをまとめたいときには活躍してくれるでしょう、これで600円なら大満足か?