fc2ブログ
    31

    今年最後のキャンプツーリング

    忘年会も28日で終わり、年明けの2日まで全く予定がないことに気づき、天気予報を見ると晴れマーク!
    急遽今年最後のキャンプツーリングへ出かけることに。

    全くルートは決めず、最初のキャンプ地は霧島高原国民休養地に決定。
    阿蘇・久住へも十分行ける日程だったのだが、氷点下の気温予想にびびって近場をのんびり回ることにしました。

    のんびりと昼過ぎに出発し、適当に田舎道を回って午後3時にキャンプ場到着。
    このキャンプ場、以前は年に何度も通うお気に入りのキャンプ場だったのですが.....

    約10年ぶりでしょうか?
    久しぶりに来るとやはりいいサイトです、あまりに慣れすぎているせいか感じませんが、
    ひょっとして、ベストに近いキャンプ場かもしれません。

    IMGP0602-2.jpg

    その景色と開放感は間違いなく県内トップです。
    広大な芝生のサイトのどこにテントを張っても構いません、ちょっと風が抜けすぎるきらいはありますが....

    DSC00519.jpg

    さくさく設営を終え。
    温泉へ、ここの良いところは敷地内に温泉が完備しているところ、加点ポイントです。

    IMGP0595.jpg

    その後、夕暮れとともに焚き火開始!

    DSC00530.jpg

    この時期、これがなきゃキャンプなどやってられません。
    明日の予定は全く立てていません、連泊しても良いし寒ければ南に逃げても良い。

    IMG_0299.jpg

    なんてこと考えながら、泥酔そして爆睡.....

    二日目
    気温も氷点下には下がらず、思いの外快適な朝を迎えました。

    IMGP0599.jpg
    朝はいつものランチパック、ホットサンドメーカーがあればもっとうまいのだが、
    キャンプの朝はこれとコーヒーで十分!

    考えた結果、今日は南に下りて指宿近辺でキャンプを張ることに。
    このあたりはナビもいらず、適当にバイクを走らせます、とりあえず錦江湾を南下

    DSC00548.jpg
    道の駅「たるみず」ここは、観光地への休息ポイントとしてはもちろん、景色も最高、温泉・足湯もあり、相変わらず混雑してます。
    IMG_0304.jpg

    相変わらずの噴煙です、風向きからするとこのせいで今日の開聞岳の景色は今一つでしょう。
    IMGP0603.jpg

    今日は、いつもの桜島フェリーではなく根占まで南下して新しくなった山川根占フェリーを使います。

    続きはこちら

    新しくなった山川根占フェリー。
    IMGP0604.jpg
    前後に搭乗口がありやっとまともなフェリーになった感じです。
    まともな待合室も完備してます。(以前、乗り切れない乗客は併走する別の船に乗る必要があった)

    山川根占フェリー
    以前の船はこれ、車はバックで搭乗する必要があり、バイクも船内で方向転換が必要で、
    重いGSではちょっと怖い思いをしました。

    キャンプ地への途中で、本土最南端の駅西大山駅に
    IMGP0608.jpg

    今日のキャンプサイトは開聞岳の麓のかいもん山麓ふれあい公園。
    DSC00556.jpg
    多少山が迫ってくるような圧迫感がありますがいいキャンプ場です。
    サイトはフリーのサイトでバイクの乗り入れは荷物を運び込むときのみOKです、
    オートサイトは乗り入れ可ですが、3000円以上しますからちょっと現実的ではありません。

    ここは風呂がないため、バイクで5分ほどの所にある、開聞温泉レジャーセンターかいもんへ。
    ここからの眺めもなかなかです。
    IMGP0610.jpg
    地元の人ですごい混雑!別の温泉を探した方が良かったかもしれません。

    フリーサイトはコテージに隣接しており、この日はコテージで深夜まで大騒ぎしている連中がおり、
    非常に迷惑しました、テントを張る位置はコテージから離れた場所を選ぶ方が無難です。

    歳のせいか寝不足でもしっかり日の出前に目が覚め、あたりを散歩していると、
    開聞岳に朝日が当たり素晴らしい景色が。
    IMGP0614.jpg
    鹿児島に住んでいると、富士山の見える場所でキャンプなどなかなかできるものではありませんが、
    ここからだと多少その気分になれます。

    夜露が乾くのを待って出発。
    キャンプ場出てすぐのせびら自然公園から。
    DSC00566.jpg
    ここからの開聞岳は定番です。

    せびら自然公園から約900mほど枕崎よりから始まる広域農道!
    枕崎・指宿を走る方はこの農道をお薦めします。
    DSC00572.jpg
    茶畑の中を交通量の少ない一直線の道が連続し、特に枕崎から指宿方面だと開聞岳へ向かって気持ちいい快走ルートです。
    DSC00575-2.jpg
    この季節だと大根干しのやぐらが周りの景色に溶け込んでいます。

    枕崎の手前の瀬戸公園から、ここからの開聞岳もいい。
    DSC00581.jpg

    枕崎での目的は、火之神公園 キャンプ場がありその下見です。
    DSC00584-2.jpg
    立神の左手に遠く硫黄島が見渡せます(ミラーレス一眼に替えた割に写真の腕が上がらない)

    火之神公園キャンプ場、トイレと水場の最低限の設備ですが、なかなか良さそうです、
    特に景色は最高です、かいもん山麓ふれあい公園よりずーっといいと断言できます。
    DSC00587-2.jpg
    DSC00589-2.jpg
    海を挟んで開聞岳、南に立神、天気が良ければ硫黄島、屋久島、種子島など見渡せるかもしれません。

    枕崎から県道34号線を知覧へ抜け、指宿スカイラインを使い帰宅します。
    この県道34号線もなかなかの快走ルート、このあたり楽しい道が結構多い。

    IMGP0625.jpg
    指宿スカイラインにあるスカイパレット錦江台、吊り橋の先に展望台があります。
    IMGP0624.jpg
    スカイパレットという大げさな名前に恥じない景色です、鹿児島市街地、桜島、遠く霧島連山まで見渡せます。
    しかし桜島、連日すごい噴煙です、今日のやつはいつもよりすごい!


    より大きな地図で かいもん山麓ふれあい公園>枕崎>知覧 を表示

    全行程303km二泊三日の割に全然たいしたことのない走行距離です。
    まあ納めのツーリングとしては上々でしょう。

    来年は九州の道の駅全制覇と九州以外にツーリングを!!

    3 Comments

    ぷんと  

    真冬にキャンプ、いいですねえ。神奈川はめったに雪は降りませんが、ちょっと標高が上がるともう凍結し始めてしまうので、バイクで内陸にいくのは勇気が要ります。
    だいぶ前に九州ツーリング行ったとき、たしか2月末でしたが、福岡県の寒さに比べて宮崎と鹿児島の暖かいのにびっくりした記憶があります。

    2012/01/01 (Sun) 08:32 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    先日、ハンドルカバーを装着して冬のバイクの一番の弱点を補えるかと思ったのですが、今ひとつ信用しきれず近場の暖かい所を選んでしまいました(笑)
    効果は抜群でメッシュグローブでOKです。
    こらなら阿蘇・久住でも良かったかといまさら後悔しているところです。
    まあリターンライダー1年目。あせらずゆっくりいろいろな所を回ります。

    2012/01/01 (Sun) 14:13 | EDIT | REPLY |   

    syake23  

    うらやましすぎる~~~!!
    雪かきする事もなく穏やかな年末年始でしたが、本日昼からしんしんと雪が降ってます。
    札幌で走ってるバイクは、郵便屋さんと新聞配達の人達だけです。
    高校生の時にCB50にスパイクタイヤを履かせましたが、ブレーキが凍りついてしまい怖い思いをした事があります。
    バッテリーも乗らないと凍ってしまいます。
    電圧も下がりきってしまうので、はずして部屋に保管しています。
    鹿児島では考えられない事ですね...
    あぁ鹿児島が、うらやましい~~~!

    2012/01/03 (Tue) 22:59 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment