先週末 フルパニアが揃ったものの念願のキャンツーには野暮用があって行けてません。
それでもなんとか日曜日距離を延ばそうと出撃。
行き先は気の向くまま、なんとなく長島・天草方面に。
久々に黒瀬戸大橋を渡って長島へ。
途中の道の駅で牛深行きのフェリーの時間を見ると直近の便には間に合いそうも無いので今回は初めて諸浦島経由の天長フェリーで天草に渡ることにします。
諸浦島に行くなら当然ここに寄らないといけません。
天空のトイレで有名な針尾公園。
相変わらず素晴らしい眺め。
細長く伸びているのが諸浦島、その先端にフェリー乗り場があります。
諸浦港、フェリーが接岸してますが、ちょいと小さい桜島フェリーの半分くらいの大きさか?
天長フェリーは、一度獅子島に寄港します、この島は水俣より北に有り鹿児島県の最北端の島です。
ここで乗船していた全ての車と人が下船し、新たに三台がバックで乗船。
牛深行きのフェリーより多少時間がかかるがのんびりとして、なかなか楽しい船旅です。
獅子島から約30分、諸浦島から50分で天草下島の中田港に接岸。
そのまま本渡へ向かうころには丁度おひる、天草は食べるものも美味しく迷うところでもあるのですが、今日は海鮮で有名な「灘や」へ
入るまでは海鮮を頼む気満々だったのだが、メニューを見てこれに変更。
あさりの味噌汁を食べるときにいつも思う「もう少しアサリが食べたい」という願いを叶えてくれたあさりの貝汁定食ww
というか本当にアサリだけで腹一杯になります、刺身や小鉢、魚の煮物もついて1480円ですが大満足。
天草上島というと天草上島中央地区広域営農団地農道なんだが、今回はパスして上島の西岸を北上、三角に向かいます。
そして久々に三角西港、世界遺産に認定されてから初めて訪れます。
レトロな建物と
石積みの護岸
コンクリートの味気ない護岸と違い見ていてホッとします。
天草と三角を新たに結ぶ新天門橋も繋がっています。
その後は松橋から高速を使って鹿児島へ。
途中1000kmを越えたのでそのままディラーへ直行して、初回点検とオイル交換。
ドゥカティの指定オイルはシェルのアドバンス・ウルトラ4なんで軽く10000円超えw
GSの時にはシェブロンの格安オイルで十分だったのでちょっと財布には辛い。
まあ次回から自分でやるんで多少は節約できそうだが...
ということで1月に納車されてやっと慣らし終了、今週は念願のキャンツー!
の予定なんだが天気が悪そうなんでどうしよう...