fc2ブログ
    14

    玖珠三日月の滝キャンプ場 忘年キャンプ (後編)

    翌朝

    気温は氷点下を期待していたのだが思ったより下がらず、最低気温0.3℃。

    ここで新兵器 その4

    名称未設定 1
    Sea to Summitというメーカーのインナーシュラフ サーモライト リアクター。
    IMG_2596.jpg
    コンパクトで本体は薄くペラペラ。
    無題
    無印・Plus・Extremeと三種類あって、これらを使うとシュラフ内の温度をそれぞれ8°・11°・15°上げてくれるらしい。

    いつもは3シーズン用のシュラフを二枚重ねで使用しているのだが、朝方0°近くになってくると寒さを感じることがあるのでこいつを初投入!
    +15°が本当なら3シーズン用シュラフ一枚でも問題無さそうだが、念のため3シーズン用シュラフ二枚重ねにこのサーモライトを併用してみた。
    結果...こいつ効きます、氷点下近くでも全く問題なし、夜間暑くてシュラフのジッパーを少し開けたくらい。
    これは冬場のキャンプに手放せなくなりそうです。

    この製品、日本で販売されているのは+8℃の無印だけ、それ以外は海外通販で引いてこなければならないのが面倒ですがお薦めです。
    REI→https://www.rei.com/

    こいつがあったから昨夜カラハリさんと多感著さんの白金カイロvs湯たんぽの論争も聞き流していたのだ(^_^)v


    さてサイトの回りは深い朝霧に包まれていますが、既に朝食の準備が進んでいるようです。
    PC110064.jpg

    グリルの準備に余念の無い親方が吹いているのは...
    PC110068.jpg
    新兵器 その5
    名称未設定 3
    vargo アルティメットファイヤースターター
    いつも火をおこすときは口で息を吹きかけるか何かで仰ぐ位で結構苦労していたのだが、火吹き竹ではちょっと持ち運びに不便だし、いろいろと検討していたところこいつを発見。
    火打ち石も付いてますが、まあこれはおまけ本来の火をおこす機能は十分、縮めると15cmくらいになって太さも15mm程度収納にも全く困りません。
    焚き火には必須のアイテムになりそうです。


    親方昨夜からずっとこいつを吹き続けているような...
    PC110067.jpg
    朝食はホットサンドと久々に焼きおいなりさん。
    PC110069.jpg
    それに昨夜消費しきれなかった美豚さん提供の焼き鳥、朝一ではちょっと重かった(^_^;)

    朝食が終わってもなかなか日が差してきません、kiyomakoさんが言うには、このあたりは玖珠でも一番霧が深いところらしい。
    PC110071.jpg
    まあ朝霧に川霧も合わさって、日が昇ってもこんなもん。

    こういう時に困るのがテントの撤収、結露して濡れた幕体が乾くのに時間が掛かります。
    普通のテントなら多少濡れていても帰ってから干すことも可能ですが、大きなパクリオンは無理w
    マンションでは干しようが無いし仮に干せたとしても畳むスペースが無い(>_<)


    霧にプラスして中で鍋などやったもんだから、パクリオンの外も中もビショビショ、タオルで何度も結露した水滴を拭いても一向に乾きません、パクリオン 快適だけど撤収が問題だな~
    曇りや雨の日だとどうすんだろ?

    ↓追記に続く

    なんとかビショビショのパクリオンをを収納し終わって撤収完了。
    そしてこのバイク、今回参加したビショビショ美女美女の一人 モーモーさん
    PC110072.jpg
    バイクもヘルメットもホルスタインの模様 、こんなユニークなカラーリングはなかなかお目にかかれないでしょう。
    PC110075.jpg
    今回参加してくれた美女二人、モーモーさんと美豚さん。
    おそらく九州でR1200GSに乗ってさらにこいつでキャンツーまでこなしている女性はこの二人しかいないのでは?
    とてもパワフルなお二人です。
    PC110074.jpg
    このバイクはカブオレさん、いつもにも増して荷物が上に積み上がってますw
    後ろから見ていると荷物がユラユラしているのが分かるんですが、大丈夫なんでしょうか?
    まあいつもこのスタイルなので大丈夫でしょう(^_^)v

    最後にみんなで記念写真を撮って撤収です。
    PC110077.jpg
    多感著さんのバイク撮るの忘れた、まあいつも一緒にキャンプしてるからいいでしょう(^_^;)

    撤収に手間取ったため、このとき既に11時半、昼食をどうするか...
    金太郎で昼食という案は、混んでいるというのと朝食が重すぎたと言う理由で却下、豆腐なら軽くていけるだろと言うことでファームロードの途中にある岡本とうふ店でということに落ち着き出発。

    キャンプ場を出発し天ヶ瀬からファームロード、三台で先行し途中何度か後続のカブオレさんを待ちます。

    その何度目かの待ち時間。
    PC110078.jpg
    ファームロード亀石峠の駐車場、天気も良く阿蘇五岳もくっきり見えています、最高の景色!

    PC110080.jpg
    後続も到着しいざ出発.....
    15385368_999261953511264_1415656854185792174_o.jpg
    あれっ!
    15370126_999262973511162_3801741572591657318_o.jpg
    あわわ、無理!
    15369981_999263196844473_2444581291600825977_o.jpg
    あ~!
    15385469_999263546844438_1738434030878561568_o.jpg
    やった!(多感著さん提供)
    やっちまいました(>_<)
    ブロガーならこういう時は、駆け寄ってバイクを起こしてくれる人を制して...
    15443106_999263990177727_1481442120982949909_o.jpg
    記念撮影は忘れずに(笑)
    この亀石峠の駐車場は固く締まってはいるのだけれど、割と大きな石が顔を出しているのであるw
    それに乗り上げてしまったwwww

    15440549_999264140177712_2076551961807662939_o.jpg
    しかしこの喜びようはあんまりでないの...(>_<)
    以前親方とkiyomakoさんのバイクが倒れたとき、「ブロガーなら起こす前に写真ですよ~」とか不謹慎なことを口走った罰があったのでしょうか?
    お二人さんも気をつけて(-_-)

    まあ心の傷は大きいもののバイクもパニアケースに少し傷が付いたくらいでダメージ無し、一安心で再スタート。

    PC110082.jpg
    いつもながらファームロードは気持ちいい!
    心の傷も癒やされます。

    PC110083.jpg

    途中カブオレさんのエンジントラブルがあったものの無事岡本とうふ店に到着。
    注文したのはとうふ定食というか単品かこの定食しか選択肢は無いのだが...
    PC110085.jpg
    朝食が重かったので軽いとうふと言うことだっただが、これがかなりきついw
    厚揚げだけでも腹一杯になりそうなくらい、でもとうふ自体は旨いのでなんとか完食。

    食事も終わって、ここの駐車場で解散。
    参加した皆さんありがとうございました。

    私は、同じ鹿児島へ帰る美豚さんをエスコートして帰宅の途へ。

    PC110086.jpg
    瀬の本を抜けて箱石峠、中抜けからグリーンロード南阿蘇、マミコウロードというルート。
    グリーンロード南阿蘇では前に大型トラックがいて地獄の峠越えになったもののなんとか日が暮れる前に帰宅。

    ということでおそらく今年最後のキャンツーは終了。

    21 Comments

    親方(山口県)  

    ほんとに天気良かった。

    お疲れ様です!
    全ての出来事が楽しかったので皆さんのブログが待ち遠しいかったです!
    ganmodokiさんが不幸な時に不謹慎ですが…やはりカメラ構えました(笑)
    でも、両サイドは美人GSライダーなので記念の写真になりますね!(笑)
    今度は年が明けてからになりそうですが、また誘ってくださいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

    2016/12/14 (Wed) 19:26 | EDIT | REPLY |   

    カブ・オレ  

    とても楽しく、そしてとても印象に残るキャンプでした。
    いつも、お誘いいただきまして感謝致します。
    また、一緒にキャンプさせて下さい。
    「ついて行きます❗」

    2016/12/14 (Wed) 22:04 | EDIT | REPLY |   

    kiyomako  

    No title

    今回は新アイテムいっぱいですね!
    どれも凄いが、インナーシュラフは欲しいアイテムだなぁ~
    火吹き棒は結構なお値段なんすね(><;
    パクリオンは快適でした♪

    2016/12/14 (Wed) 22:15 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: ほんとに天気良かった。

    親方さん

    いやいや他人の不幸は蜜の味とも言いますので全く問題ありません(笑)
    私もこれまで全く同じ対応してます...

    今日、南から阿蘇に向かうルートが積雪でチェーン規制になったようです。
    今シーズンはちょっとキャンプするのは厳しそうですね
    また来年よろしくお願いします

    2016/12/15 (Thu) 15:11 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    カブオレさん

    今回はちょっと遠くてカブオレさんには厳しかったですかね?
    でも金太郎まで行かれるんだから大丈夫か?

    またご一緒しましょう。

    冬場近場で幕張るかもしれません...

    2016/12/15 (Thu) 15:13 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: No title

    kiyomakoさん

    カブでキャンツーするんだったら、荷物はできるだけコンパクトにしたいですね?
    だとするとシュラフを二組持って行くよりこのインナー使った方が良いです。
    (ちょっと海外から買うのに手間かが掛かりますが...)

    火吹き棒、火打ち石の部分はほとんど使わないのでもう少し安く出して欲しいです、
    でもそれだけの価値はあります、焚き火がだいぶ楽になります。

    ケニーロードが凍りそうなのでもう今年はそちらに行けないかも?
    また来年よろしくお願いします。

    2016/12/15 (Thu) 15:17 | EDIT | REPLY |   

    ゆー  

    楽しそう~

    いやぁ冬キャンは無縁ですが楽しそう!
    私ならきっとパクリオンから出てませんね。
    寒いですよねー(((><)))

    コケたのはアレですが(TT)
    でも楽しそうでいいな~♪

    2016/12/15 (Thu) 19:01 | EDIT | REPLY |   

    宮崎S  

    No title

    いや~。たまにはヤッチャウ事もあります。それより周りのメンバーのアクションの方が
    楽しそうで、  嬉しくなっちゃいました。
    実はこの日の為に、シュラフとエアーマットまで準備してました~!残念でしたが、新春にでも
    近場でやりたいです。お誘い下さいね!

    2016/12/15 (Thu) 19:32 | EDIT | REPLY |   

    多感著  

    冬キャンプ最高~\(^o^)/

    参加してほんと良かった~
    今年のキャンプがこんな形で締めくくれて最高でした。
    余り冷え込まず助かりましたが、寒さ対策もそれぞれで参考になりますね
    インナーシュラフ・・・よくこんなものを探し出しますね~
    火吹き棒・・・kiyomakoさんか言う通り意外と高い
    パクリオン・・・これが有ったので本当に楽しく過ごせました。
             無かったら、結構寒さと霧で早じまいになってたでしょうね~
    準備の段階からやはり気配りがすごいですね 感謝しますm(__)m
    玖珠からファームロードまでビデオを撮ってました。殆どカブオレさんしか
    映ってないですが、正月に持って行きますね”

    2016/12/15 (Thu) 21:59 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 楽しそう~

    ゆーさん

    夏のオンシーズンに比べて人は少ないし結構キャンプには良いと思います。
    九州の冬キャンプならシュラフやマットなどにちょっと気をつければ楽しめますよ~
    雪中キャンプは厳しいですが...

    焚き火も夏よりぐっとありがたみも増してきますし、パクリオンが無くても十分楽しめます。
    先ずは車で一度挑戦してみては如何でしょ?

    2016/12/16 (Fri) 15:24 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: No title

    宮崎Sさん

    冬用の装備まで準備してたんですか?
    確か今年キャンプを始められたんですよね、最初のシーズンから冬キャンプとは...
    もう抜けられませんね?

    機会があれば近場でやりましょう!

    2016/12/16 (Fri) 15:26 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 冬キャンプ最高~\(^o^)/

    多感著さん

    楽しかったですね?

    まあ割とPCに向かっている時間多いので、いろいろと余計なものが目に入ってしまいます(笑)
    カラハリさんには負けますが...

    マラソン頑張って下さい、見には行けませんが応援してます。
    その後温泉に行って、一杯やりましょう!

    2016/12/16 (Fri) 15:29 | EDIT | REPLY |   

    ひろ吉とクンクンと愉快な仲間達  

    私も白金カイロはですが・・・・・・

    カイロのベンジンは飲めませんが湯たんぽのお湯(冷たくなっても人肌)は次の日に沸かせば早くお茶が飲めます。(エコ????かなあ???)

    2016/12/17 (Sat) 11:17 | EDIT | REPLY |   

    すー  

    No title

    キャンツー・レポ楽しませていただきました。 
    新兵器投入の研究心は相変わらず旺盛ですネ!
    温泉、燻製、ガスランプ、・・・etc, 今年も沢山の元気記事を楽しませてくれてありがとう!

    2016/12/17 (Sat) 18:21 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 私も白金カイロはですが・・・・・・

    ひろ吉と・・・さん

    湯たんぽ派なんですね?
    実は私も湯たんぽも使ってます、ただゴム製なので翌朝中のお湯を使うのはちょっと臭いが付きそうで...

    2016/12/19 (Mon) 10:28 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: No title

    すーさん

    いえいえ拙い文章とへたくそな写真のブログを見てもらって有り難うございます。
    バイクやキャンプはどうしても道具沼に陥ってしまって...
    来年は少しは無駄遣いを止めようと思っているのですが?

    ちょっと早いですが、来年もよろしくお願いします。

    2016/12/19 (Mon) 10:30 | EDIT | REPLY |   

    ひろ吉とクンクンと愉快な仲間達  

    白金カイロも湯たんぽ?両使い????

    湯たんぽというよりお湯を沸かした後にペットボトルに入れてタオルに巻いて寝るというだけです。朝になれば寝袋の中に転がっているのでそれを沸かすと言う事です。冬のキャンプ時はテント内でも凍るような寒さになることがありますから(ペットボトルも)体温程度でも沸くのは早く感じます。という様なことで・・・・・・使用するとカイロは思いの外暖かさが永く持続します。

    2016/12/20 (Tue) 08:28 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 白金カイロも湯たんぽ?両使い????

    ひろ吉と・・・さん

    その手もありますね?
    まあ今回導入したインナーシュラフもありますし、ひろ吉さんのようにハードなところへは行かないので
    大丈夫でしょう?

    今シーズン一度耐寒キャンプでもやりましょうか?

    2016/12/20 (Tue) 11:05 | EDIT | REPLY |   

    ひろ吉とクンクンと愉快な仲間達  

    良いですね

    基本 車の中で寝ますよ。テントの中で寝るのは山だけですし・・・・・最近はテント泊はしたことがありません。
    熱燗飲みながら星空撮影も良いかも・・・・・・でも酔っ払うと・・・・・だしなあ・・・・

    2016/12/20 (Tue) 12:27 | EDIT | REPLY |   

    may  

    食い倒れ&立ち倒れ

    楽しそうな冬キャンプ♪
    GS女性ライダーがお二人も!かっちょええですね!
    なのに、ganmodokiさんは決定的瞬間をバッチリおさえられ(笑)
    お怪我&バイクのダメージがなくて良かったです。
    来年はキャンプでご一緒できるといいなー(^ー^*)

    2016/12/20 (Tue) 20:28 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 食い倒れ&立ち倒れ

    Mayさん

    このお二方、なんとなくMayさんに通じるものがあるんですよね~
    アクティブなところなんか特に!

    今年はいろいろあってなかなか九州から出られませんでしたが、来年こそはと思ってます。
    この頃Team陣場の告知があまりないのでちょっと心配してます、あまり活動されてないのかな?
    機会があったら誘ってくださいませ。

    2016/12/22 (Thu) 16:19 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment