久々の更新です(^_^;)
先日ムルティのワイヤレスキーの不具合でディーラーに修理をお願いしていたところ、パーツが届いたとのことでワイヤレスキーその他の修理交換に出かけてきました。
先ず、以前から気になっていたサイドスタンド!
スタンドの取り付け部分付近の塗装が剥げてその部分に変な力が掛かっているような感じがします。
原因は...
おそらくこの時にサイドスタンドを出したまま立ちゴケしたせい(^_^;)
過去記事(立ちゴケの動画有り)→http://dokitaka.blog69.fc2.com/blog-entry-413.html
まさかこのまま折れたり曲がったりすることは無いにしても、キャンプ道具満載で足場の悪い所に停めることも多いのでこのままじゃ不安でしょうがないw
またサイドスタンド使用時のバイクの傾きも酷くなって来た気がしたので交換をお願いしました。
新品と比べると
ぱっと見あまり変わらないように見えるが...
右が新品、今まで付いていたスタンドは取り付け部分が広がっています。
サイドスタンド使用時に感じていたぐらつきはおそらくこれが原因。
微妙に誤差はあるのでしょうが角度も違います。
交換後の比較...
右が交換後、角度を測ると2~3度ですが確かに上がっています。。
しかし、これでは不十分サイドスタンドの接地面積も小さくキャンプツーリングには今ひとつ不安。
なので今まで装着していたサイドスタンドの下駄を噛ませました。(右が交換後)
サイドスタンド下駄作成の過去記事→http://dokitaka.blog69.fc2.com/blog-entry-408.html
キャンプ道具満載だとさらに下がるのでもう少し起きてくれても良いのだが、以前感じていたサイドスタンド使用時のぐらつきも少なくなってこれなら十分満足できます。
続いて、ワイヤレスキーの交換。
先日からワイヤレスキーの電池を交換しても一週間程で電池が無くなってしまってバイクに乗るときに使えなくなってしまう。
ディーラーに聞くと何件かこのようなトラブルがあったそうです。
バイクに専用の機械を取り付けてリモコンキーにバイクを登録(バイクにキーを登録か?)
リモコンも新しくなったのだが、これで治らなかったらバイク側のECUの修理になるのだろうか?
ちょっと怖い気がするが...
最後にタイヤ、昨年の6月にMICHELINのPILOT RORD4に交換して約一年距離にして8,300km
そろそろ限界が近くなってきました。
リヤスリップサインが出てほぼ限界(ピンが合ってませんが...)
フロントは真ん中が残っているというなんとも残念な減り方、ツーリングメインならもう少し行けるかも?
今回のPILOT RORD4は8300km持ったのでまあまあ満足できる耐久性です、雨の時の安定性は抜群で雨の時でも安心して乗ることができました、乗り味もサイプが切ってあるせいで多少剛性感に欠ける感じがしますが、私の腕ではその性能を十分引き出せる訳でも無くグリップも十分満足。
次のタイヤもこれでと思っていたのですが、諸般の事情により(経済的な...)
PIRELLI ANGEL GT
新車の時に装着されているタイヤで前回は約5,000km程しか持たずちょっと期待外れだったのでした。
このANGEL GT通常のタイプと特定モデル向けの二種類あってムルティには特定モデル向けが新車時に装着時されているらしく、通常のタイプは特定モデル向けより耐久性があるとのことなので今回はこれをチョイス。
ウェット性能もPR4には劣るものの悪くはないし、グリップや操縦性も私の腕では十分。
ということで、タイヤ・リモコンキー・サイドスタンドの交換が終了、タイヤの皮むきで少し走りたいところだが雨が降り出してきたため急いで帰宅。
終わりです。