なので土曜日は久々にカブとムルティのメンテナンスデイ、といってもオイル交換・チェーン調整にワックスがけくらいですが...
そして日曜日同じように天気が良いのでカブで花見がてら近場を一回り、ちなみに朝の時点で開花宣言は出ていません。

近くの海浜公園、一分咲き

というかほぼ蕾のまま、さらに南下します。

桜の開花はまだなのに田植えが終わってますw
ツーリングマップルで見つけた県道沿いにある桜の名所

二分咲きw
更に南下、塘之池公園 池の周りに桜が咲き誇っているはず...

良くて二分咲きw
さらに知覧平和公園の桜のトンネル

おなじく二分咲き(>_<)
ここで桜はあきらめて観音様にお参りして、行ったことが無い知覧の武家屋敷の散策に変更。

何度も知覧には来ていますが、武家屋敷には始めて来ました。
駐車場にカブを停め(有料です)武家屋敷の見学料金500円を払って路地に入ると

なかなか良いではないですか...
路地にある全てのお屋敷に入れる訳では無く、公開している7件+αの屋敷を見て回る事ができます。

道に面した門はこのような感じの物が多い、門から直接母屋を見ることはできません、入ってすぐ壁があったり、折れ曲がったりして敵が侵入してきた場合、そこで戦えるよう構造になってます。


庭園の様子、何件かは遠くに見える母ヶ岳を借景にしてあったり、趣向が凝らされた庭ばかり。

カラーよりモノクロの方が雰囲気が出るか?
この路地沿いの屋敷のほとんどが今も人が普通に暮らしているのが信じられない光景です。
侍が歩いていてるような幻想さえおこしそう...

この屋敷だけ枯山水では無く水の張ってある池の庭。
ゆっくり見て回ると一時間以上、駆け足で見て回って30分くらいですが結構見応え有りです。
その後帰途にあるダムに寄ります、ダムの回りは結構桜が植えてあることが多いので少しだけ期待していましたが...

3~4分咲きまあまあでしょうか?
せっかくなので東屋で花見でラーメン

花見にはもう一つでしたが結構満足しました。

帰り着いたらやっと鹿児島地方にも桜の開花宣言!
満開は来週くらいでしょうか?....雨の予報ですw