その時の記事→サイドスタンドエクステンション装着
サイドスタンドの安定性は多少向上したのだが、サイドスタンド使用時のバイクの傾きはほとんど修正されない。
後で確認したらツラーテックのHPにも傾きは修正されませんとの記載があった(^_^;)

いくらイタリアが右側通行とは言ってもこれは傾きすぎだろ?
そこでブロ友のKachiさんがトライされた方法で加工してみた。
Kachiさんの記事→サイドスタンド嵩上げ加工作戦

ツラーテックのサイドスタンドエクステンションの主要パーツはこの三つ。
左側のプレートが一番下、真ん中のパーツでスタンドを包み込み、右のプレートで押さえる、
つまり一番左側のプレートの分だけしかかさ上げできていないので、一番下のプレートを厚くしてやれば傾きの補正は可能。
近くのホームセンターで5mmのアルミ板を購入し、そこの工作室の電動工具でさっさと加工しようと思ったのだが、
5mmのアルミ板をまともに加工できる電動工具はほとんど無く、金鋸で適当に切り出しボール盤で穴だけ開けて後は自宅で作業。

後はひたすらヤスリで削る

さらに削る、5mmのアルミ板結構手強いです。

↓まだまだ削る

軽量化のため二枚は中抜きして
なんとか形になりました。

素人仕事なのであまり仕上げは良くないのですが、塗装してみるとまあ満足できる範囲か?

しかし5mmのアルミ板の加工、大変でした(^_^;)
後から調べると、アルミ板などの加工を通販でやってくれる業者があるみたい。→板曲げ.com
多少コストはかかるがこんな所に頼んだ方が、正確で仕上げもきれいなこと間違いないだろう。
そしてこんな感じで装着

気になっていたメインスタンドとの干渉も全く無し。

もう少し起こしても良いくらいだが、まあこれくらいでも十分実用的。

この後、芝生の上で試してみたがサイドスタンドのみで十分安定しており、芝のキャンプ場でも気を遣うこと無くバイクを駐められそうである。