fc2ブログ
    16

    BMW フユーエルポンプフランジのクラックのリコール発表

    半年前にBMWを降りた私が記事にする事が適当かどうか分かりませんが...
    まあ以前から追っかけていた事なので記事にします。

    昨日Twitterでこんなニュースが飛び込んできた。
    無題
    ニュースソースはこちら→http://response.jp/article/2014/07/15/227713.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

    対応遅すぎでしょって感じですが...

    私がこのフユーエルポンプフランジのクラックに初めて気づいたのは、
     2012年9月.20日のていじんさんの記事→燃料ポンプにクラック? GSアドベンチャー

    それで自分のバイクをチェックして、手持ちの中古部品に交換
     2012年9月30日 その時の記事→フユーエルポンプ(フユーエルセンサフランジ)交換

    いろいろ探しているうちに対策部品を見つけて装着
     2013年10月19日 その時の記事→フユーエルポンプ(フユーエルセンサフランジ)のクラック対策

    北米でフユーエルポンプフランジのリコール発表
     2013年12月23日 その時の記事→フユーエルポンプフランジのクッラク その後の動き...

    私のブログを見て頂いたカナダ在住のヒロキチさんからカナダでの対応のレポ
     その時のヒロキチさんのレポ→フュールポンプのフランジ割れ
     2014年4月8日 その時の記事→フユーエルポンプフランジのクッラックのリコール情報

    Responseのこれだけの記事で詳細は分かりませんが、「亀裂が無い場合は、サポートリングを装着し、亀裂がある場合は、対策品の燃料ポンプに交換する。」ということなので、ヒロキチさんからのレポに有るようなカナダでの対応と同様と思われます。

    しかしニュースの中にある「燃料ポンプにおいて、クイックカプラーの脱着作業指示が不適切なため、燃料ポンプのマウントドームに亀裂が発生することがある。」ってところはどうでしょう?
    一回もタンクを取り外した事のない車体にも起こっていることを考えると、素材の事を無視した詭弁に聞こえないこともありません。

    それでもこれで、長年知ってる人は知っていたとっても危険な事が解消できたことは喜ばしいことです。
    しかし、既にクラックが入ってガス漏れし自腹で修理した人にとっては何を今更って感じでしょうか、
    それと赤男爵などで購入した並行輸入車がどうなるかは分かりませんが...

    これでこの件一件落着ということで、これから私が記事にすることも無いでしょう。

    慌てて中古パーツに換えたりアメリカから対策パーツを引いてみたり、自分だけで騒いでいたような気もしないではない(^_^;)

    9 Comments

    ぷんと  

    やっと、本当にやっとリコールですね。
    海外ではとっくにリコールになってるのに、日本ではこの遅さ。そして見苦しいいいわけ。

    ほかにもリアホイール取付部のヒビも当然リコールでしょうが、これも発表してない。

    どのメーカーも大なり小なりリコール隠しはあるんでしょうが、こうも堂々とリコール隠しをされると、メーカーとしては信頼出来ないですね。
    BMWがドイツらしい質実剛健メーカーだったのは10年ほど前までで、中国市場でシェア争い&大量生産始めてからはすっかりダメになってしまった気がします。

    2014/07/16 (Wed) 19:23 | EDIT | REPLY |   

    Marlowe  

    BMW本体もしっかりしろと言いたいですが、BMW Japanは何やってるんだ?
    単なるインポーターだから許されるのか?って
    怒りが沸々と…

    2014/07/16 (Wed) 22:27 | EDIT | REPLY |   

    Kachi  

    お~い、俺たちのR1150系のABSとサーボのリコールはしないんか~い...と突っ込みたくなるのは私だけではありますまい(-_-;
    ぷんとさんがおっしゃる通り、いまのBMWはあまり信頼に値しませんね。

    重篤度の比較はなしとしても、単純に見て、先日の空水冷R1200RTのリアショックシャフトのリコール、それと今回ご紹介いただいたフランジのクラック、これってどう見てもABSユニットの交換に比べたらはるかにBMWという会社に対する金額的なインパクト、ダメージは小さいよね、とイヤミのひとつも言いたくなるってもんです。
    ブレーキだって命綱なんだぞ、BMWさん!

    Kachi//

    2014/07/16 (Wed) 23:24 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    ぷんとさん

    新型RTは発売されてまもなくリコール、まああれも危険なのは分かりますが...
    フユーエルポンプフランジのクラックも危険なんですけどね~

    リコールの判断基準が分かりません。
    まさか、台数が多くて大変だからだったとか勘ぐりたくなります。

    ドカティもこうならないことを祈ります。

    2014/07/17 (Thu) 16:23 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Marloweさん

    Marloweのアドベは確か、修理代が必要だったんじゃ?
    今まで待っとけば無料だったのにって訳にも行かないですからね~

    たぶん、だいぶ前から大部分のディーラーもMotorrad Japanも状況は把握していたとしか思えないんですが...
    それだけに、対応が不誠実に感じますね~

    今度のRTのフランジは大丈夫ですか?

    2014/07/17 (Thu) 16:29 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Kachiさん

    私などは中古部品と対策部品もそれほどではなかったので、それほど怒りが湧いてくるって訳でもないのですが、
    ディーラーのいいなりに部品代や修理代(無印GSで8万円くらい)払った人もいるでしょうから、そんな人は怒り心頭でしょうね?

    たぶん、New GSのスイッチとか、旧GSに比べでもフユーエルポンプのパッキンとか安くで済む問題はある程度、早い内にリコールされているような気がします。
    NewRTは発売当初で販売台数が少ないからか?

    もろにユーザーの安全ではなくコストを考えてるんでしょうか?
    しかしよくこれまで欧米で訴訟沙汰にならなかったものです。

    2014/07/17 (Thu) 16:35 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: Re: タイトルなし

    なんて思っていたら、こんなツイートが...

    【BMWリコール】日が明けて、行きつけのディーラーに確認してみたところ。ディーラー独自で対応策を以前よりしていて。今回のリコールはそのディーラーからの要請に基づいたリコール届出だった様で。ウチのじゃが君達(バイクの方)は既に対応済みでした。( ´ ▽ ` )ノ

    中には良心的なディーラーもあるもんですね?

    2014/07/17 (Thu) 16:58 | EDIT | REPLY |   

    あきよし  

    情報ありがとうございます

    こんにちは。
    貴重な情報、ありがとうございます。
    以前、赤男爵で工場長に相談したら対策済のモデルとの話もありました。また近くに行く機会があれば聞いてみます。

    2014/07/18 (Fri) 23:19 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 情報ありがとうございます

    あきよしさん

    コメント遅くなりました。

    対策済みでしたか?
    それは良かったです、しかし念のため一回チェックしておいた方が良いかもしれません。
    RTだとちょっと面倒かもしれませんが、左のタンクが見えるくらいまでカウルを外して、フランジにステンレスのリングが圧入されていれば対策済みです。(カウルを外すのが大変かもしれません...)

    まあいずれにしても何らかの対策部品は最低でも入手可能と言うことでしょうから、ちょっと安心ですね?

    2014/07/23 (Wed) 11:52 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment