fc2ブログ
    03

    九州山地一周 二日目

    翌朝起きてみると、多感著さんは朝早く目が覚めてしまったと言うことでバイク磨きの真っ最中。
    そそくさと撤収を済ませ、出発します。
    P6010059.jpg

    キャンプ場から国道326号に出るとすぐ、緑資源幹線林道宇目小国線 宇目三重区間、70kmに及ぶタイヤグリグリの快走路の始まり。
    P6010062.jpg
    幹線林道の看板が有り、鍾乳洞方面へ進めば問題なし。

    P6010063.jpg
    集落を少しだけ抜けると林道の始まり。

    P6010064.jpg
    相変わらず黄砂で見通しは悪い、遠くの山並みは大崩山か?

    宇目三重区間、路面に段差があったり落石があったりしてそれほどスピードは乗らない、
    落石は大ききくはないが鋭角で一歩間違うとタイヤがバーストしそうである。

    多少気を遣いつつそれでも気持ちの良いワインディングを楽しんだ後は、県道688号との供用区間へ
    この県道ブラインドコーナーが少ないのが救いだが、狭くて結構気を遣う、杉の落ち葉が多く雨の日には走りたくない険道だ。
    P6010070.jpg

    その後、再び林道へ戻り清川緒方区間、緒方竹田区間へ
    割と標識も完備しておりよっぽどのことがなければ間違うことはないだろう。
    P6010074.jpg
    P6010075.jpg

    この清川緒方区間~緒方竹田区間のちょっと北側には,弾丸ルートで有名な大野川中流広域農道(奥豊後グリーンライン)が走っている。
    地図を見てもらえれば分かるが、奥豊後グリーンラインはストレートと高速コーナーメインのひたすらアクセルを開け続ける道。
    幹線林道宇目小国線はほとんどながいストレートは無く細かいコーナーの連続、ブラインドコーナーはほとんど無いのでひたすらバイクを左右にバンクさせ続ける道。

    より大きな地図で 九州山地一周ツーリング を表示
    青が幹線林道、グリーンが広域農道
    どっちもバイクには最高の道です。

    そして神原キャンプ場を過ぎると最後の竹田荻区間へ
    P6010079.jpg  
    takeda-ogi.jpg

    途中で円形分水があったのでちょっと休憩
    多分二階堂の焼酎のCMに出てきたところだと....
    P6010087.jpg

    ここで多感著さんとお別れ。
    お付き合い頂きありがとうございました。
    P6010088.jpg

    その後しばらく行くと林道の標識は見当たらなくなり市道?と交差
    P6010090_20140603165427640.jpg

    肝心な林道の終点がはっきりと分からない
    たぶん、この県道41号で終点だと思うのだが...
    P6010091.jpg

    その後、高千穂に出て諸塚スカイライン(緑資源幹線林道宇目須木線)を抜け,九州山地の真ん中を突っ切って帰る予定だったのだが、睡魔と疲労が襲ってきて高千穂→松橋→高速というルートで帰宅

    意地でも高速は使わないはずだったのだが...

    帰宅後、撮影した動画を確認すると  
    全部横を向いている、カメラのレンズを90°回すのを忘れていたようだ....
    CameraError.jpg

    個別の農道・林道の記事を上げるのに必要な動画が....
    落胆しつつ就寝(^_^;)

    9 Comments

    ぷんと  

    さすが地元ライダー、おそろしくマイナーな道走ってますねえ。
    僕はどの道も走ったことがないです。九州に最後に行ったのが、まだカーナビを持ってなかった頃ですので、細い道は怖くて走れなかったです。
    国道ばっかり走っていましたが、それでもかなり細い道があったような記憶が。

    2014/06/03 (Tue) 19:16 | EDIT | REPLY |   

    多感著  

     ”オチ” が 凄すぎる・・・
    やっちゃいましたね~(笑
    でも、寝転んで見るのはいいかも・・
    タブレットを倒して見るって手も有るかも・・
    もう一度、走りに行きましょう~

    2014/06/03 (Tue) 22:02 | EDIT | REPLY |   

    多感著  

    ビデオ撮ってたの思い出して、少しだけアップしてみましたよ。
    http://youtu.be/iuFa7AA3J3M

    2014/06/03 (Tue) 23:41 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    ぷんとさん

    この道、まあ広域農道の続きというかこれで九州管内の広域農道、大規模林道etcを
    ほぼ完走(走り残しが多少あるにせよ)です。
    大規模林道と広域農道、性格の違いもおもしろいです。

    人吉から高千穂へ向かう国道265号、人吉から五木を抜ける国道445号など未だに酷道と呼んで良い区間も残ってます。
    まあ四国の国道439号もそうですが、改修はされていて少しずつ走りやすくはなっています。
    まあ気を遣うことは使いますが楽しいと言えば楽しいです(笑)

    2014/06/04 (Wed) 16:25 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    多感著さん

    動画、がっかりです。
    まあそのうち走りに行きます、また行っても良いような道ですから...

    YouTube拝見しました、普段ソロなので自分の走りを動画で見るのは初めてで新鮮です。
    たまには撮ってもらおうかな?

    宇目小国線の西側の終点は多分県道41号です、周辺をちょっと探してみましたが県道41号より西にはそれらしい道はありませんでした。
    本当に小国まで延ばすつもりだったのだろうか?

    2014/06/04 (Wed) 16:36 | EDIT | REPLY |   

    るーのぼ  

    結構な山奥を走られたんですね~、一部の道はアレですが車も少なそうで快適に走れそうですね。

    あそこの円形分水行ったことあります、あのあたり凄い涼しかったのを覚えています。
    あと、ここに落ちたらヤバいなというのも。(笑)

    2014/06/04 (Wed) 19:08 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    るーのぼさん

    この道は祖母山系の山肌を縫うようにはしってますから、結構な山の中です。
    こんなところに高規格の林道を通そうってのがちょっと無理がありますね?
    なので大規模林道(緑資源幹線林道)はほとんど完成していないのでしょう...

    なんて批判してみてもさんざんバイクで遊んでいれば言えないですけど...

    2014/06/05 (Thu) 14:50 | EDIT | REPLY |   

    鱸@大分  

    こんばんは。

    ご無沙汰してます。
    大分見ないうちに色んなところ走って楽しんでますね。
    非常に羨ましいです。
    今回のソロツーリングで自分が多々走る道をツーリングしてらしたとは、ちょっと乱入したかったのは内緒です。
    無事に帰れてよかったですね。
    それでは次回の記事楽しみにしております。

    2014/06/05 (Thu) 22:14 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: こんばんは。

    鱸さん

    いや~乱入大歓迎だったんですが(^_^)v

    あの宇目小国線と奥豊後グリーンラインを往復するだけでげっぷが出るくらい満腹になること間違いないです、途中の険道は箸休めということで(笑)

    動画の撮影をミスってしまったので再度チャレンジするつもりです。

    大分は温泉だけでは無いな~と思い知った一本でした。

    2014/06/06 (Fri) 10:06 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment