15
週末久しぶりのキャンプツーリングなので、久々にGSのカバーを開けていろいろチェックをしていると
フロントタイヤの命の火が消えようとしているところ。

アナキー3の特徴である溝の中のサメの歯模様が全く見えません、センターよりややサイドの方がガッツリ減っています。
タイヤの端を使い切れるほどの腕は持っていないので端が残っているのは当然としても、センター部分がやや残っているのは不思議?
センター部分は多少残っているので、無理すればもう少し走れそうですが念のため交換。

この前交換したのは、今年の2月せめて一年は残って欲しかった!
リヤはと言うと

パターンの中のサメの歯も半分くらい残っている、4〜5分山というところか?
あまりにもフロントと減り方が違う。
フロント2回につきリヤ1回で丁度良い感じ。
気になるタイヤライフは、
・アナキー3(フロント)10,500km
リヤは15,000km程度か? うまくすればば20,000km行くかもしれない
以前履いたタイヤのライフは
・ツアランスEXP(前後)9,700km
乗り味もアナキーに比べると立ちが強いし、ライフも短めこれを再び履くことは無いだろう
ツアランスNEXTはどうだろう?
・アナキー2(前後)13,700km
タイヤライフは驚異的。
アナキー3のカタログではより耐久性は増してますみたいなこと書いてあったので期待していたが残念。
アナキー3ロードノイズが多少気になる点を除けば、十分満足できるタイヤでした。
濡れた路面での安定感は3本の中でも一番だな...
欲を言えばアナキー2くらいの耐久性があって欲しかった(>_<)
そして南国鹿児島とは言えそろそろ寒さも増してきた今日この頃

ハンドルカバー装着!
ボクサータイプのカバーをナックルガードの中に隠すように装着するのが流行のようだが、そうそうハンドルカバーを買い換える訳にも行かないし、これはこれで満足しているのだ。
こいつにも

カブにはこの形のノスタルジックなヤママルト印のハンドルカバーが一番!
ということで冬支度が完了し、早速明朝キャンプツーリングへ!
タイヤの皮剥く暇無かったけど大丈夫か?
フロントタイヤの命の火が消えようとしているところ。

アナキー3の特徴である溝の中のサメの歯模様が全く見えません、センターよりややサイドの方がガッツリ減っています。
タイヤの端を使い切れるほどの腕は持っていないので端が残っているのは当然としても、センター部分がやや残っているのは不思議?
センター部分は多少残っているので、無理すればもう少し走れそうですが念のため交換。

この前交換したのは、今年の2月せめて一年は残って欲しかった!
リヤはと言うと

パターンの中のサメの歯も半分くらい残っている、4〜5分山というところか?
あまりにもフロントと減り方が違う。
フロント2回につきリヤ1回で丁度良い感じ。
気になるタイヤライフは、
・アナキー3(フロント)10,500km
リヤは15,000km程度か? うまくすればば20,000km行くかもしれない
以前履いたタイヤのライフは
・ツアランスEXP(前後)9,700km
乗り味もアナキーに比べると立ちが強いし、ライフも短めこれを再び履くことは無いだろう
ツアランスNEXTはどうだろう?
・アナキー2(前後)13,700km
タイヤライフは驚異的。
アナキー3のカタログではより耐久性は増してますみたいなこと書いてあったので期待していたが残念。
アナキー3ロードノイズが多少気になる点を除けば、十分満足できるタイヤでした。
濡れた路面での安定感は3本の中でも一番だな...
欲を言えばアナキー2くらいの耐久性があって欲しかった(>_<)
そして南国鹿児島とは言えそろそろ寒さも増してきた今日この頃

ハンドルカバー装着!
ボクサータイプのカバーをナックルガードの中に隠すように装着するのが流行のようだが、そうそうハンドルカバーを買い換える訳にも行かないし、これはこれで満足しているのだ。
こいつにも

カブにはこの形のノスタルジックなヤママルト印のハンドルカバーが一番!
ということで冬支度が完了し、早速明朝キャンプツーリングへ!
タイヤの皮剥く暇無かったけど大丈夫か?