
陣馬の朝はシェフの朝食から始まる、shumidderさん毎食毎食ありがとうございました。

蒼海さんの本格的ホットサンドと私のランチパックをホットサンドにした手抜きのホットサンド

連休の最終日とあって早朝から帰投する方々も沢山、その中でもキャンプ場に一番似合わないバイクの姿が...
アグスタでキャンプツーリングとは凄い、細いナンバーステーにキャンプ用具がくくりつけられておりました。
オーナーによるとこれで北海道をキャンツーしてきたとのこと、○態さんは珍しくないのか?
そうこうする内に我々の出発の準備も整い、最後に山頂で記念写真。

今度はいつこの景色が見られるのか?(この朝も雲海は見られず)

お決まりらしい後ろ向き指さし写真、セルフタイマーとのタイミングが合わずちょっと不揃いになってしまった。
あっという間の二泊三日でした、ここでお会いした皆さんいろいろとお世話になりました。
いつかきっとこの場所で!
↓後は帰るだけ & 業務連絡

中央道は景色が良く走るのが楽しい。

名神は直線が多い上に変化に乏しく走るのが辛い。

名神 多賀SAでメンバーそろっての最後の休憩と食事。

そして、一台一台と隊列を離れていき吹田からは一人旅、阪神高速が怖い。

松川ICで高速に乗るときETCが認識しなかったせいで、SAで一回荷物の積み卸し&カード取り外し、豊中ゲートで再度荷物の積み卸し&カードのセットを繰り返すこれは結構きつい。

恐怖の大阪環状線もなんとかクリアして午後4時半に大阪南港かもめフェリーターミナルへ到着。
そしてサンフラワー、台風の余波でうねりが強く結構揺れた ぎりぎりのところで船酔いを免れたくらい

三日ぶりの志布志港を午後9時半に出発。

こんなもんで無事を喜んでくれずともよいのだが

志布志から最短コース約2時間で自宅へ、走行距離1150kmでした。
おまけ
帰り着いたらそこで待っていたのは、

火を噴く島が無事帰投を歓迎してくれた証しの降灰、信州の澄んだ空気が懐かしいぜ!
さすがにこの灰の中では洗車する気も起こらず、近くの温泉へ

外観だけ見ると今にも崩れそう
だがしかし、泉質は最高

長渕剛もお薦め、みょうばん温泉

ここで、旅塵と降灰を洗い流しこの旅も終了。
今回陣馬形山でお世話になった方々
ていじんさん→http://jimunitto1968.blog115.fc2.com/
蒼海さん→http://fuunsoukai.blog133.fc2.com/
アドさん→http://k12adv.exblog.jp/
shumidderさん&Jr.→http://shumidder.blog119.fc2.com/
チーム根無し草HeizoさんMayさん→http://nenashigusahourou.blog.fc2.com/
MACさん→http://roadsailing115.blog76.fc2.com/
Witchさん&チームへなちょこさん→http://pub.ne.jp/Witch73/
ななかげさん→http://rainbowshadow777.blog10.fc2.com/
金太さん→http://kinta522.blog.fc2.com/
るーのぼさん→http://bimyouniosoi.blog87.fc2.com/
Mikkieさん→http://gag50.blog77.fc2.com/
モアさん→http://moa339.blog.fc2.com/
すーさん→http://suudjebelbmr11.blog113.fc2.com/
みずきさん
それ以外にも何名かおられましたが、アルコールのせいか歳のせいか記憶が...
皆様ありがとうございました、また陣馬で会えればいいですね...
おしまい。
最後に業務連絡
私が今回持参したニンニク入り薩摩揚げ「珍棒羅」(ちんぼうら)入手方法です。
いちき串木野市の浜崎蒲鉾店というところが製造販売しています、空港や駅でも置いておらず
こちらの直営店でしか買えません。
ネット通販もしておらず、ハガキもしくはFAXでの注文のみ受けつけています。
もしご希望があれば、こちらのHPに従って注文してみてはいかが?
↓
浜崎蒲鉾店→http://www.e-hamasaki.co.jp/top.html
