fc2ブログ
    22

    佐賀・長崎 道の駅&広域農道ツーリング 一日目

    九州本土の道の駅 110駅中既に105駅のスタンプはGet済み残るは、佐賀・長崎の5駅のみ。
    5カ所なので一回でクリアできるのだが、

    平戸(生月島)に行くのに天気が良くなければ非常にもったいない、以前から天気予報とにらめっこしながら
    行ける日を待っておりました、そして運良く週末の天気は良さそう。そして満を持してスタンプゲットへ!

    ついでに、佐賀・長崎の広域農道を10本動画に納めてくると言うハードなスケジュールのため、
    朝3時半に出発。
    P7200006.jpg
    途中高速で二度ほど休憩し、長崎自動車道へ、天気は良さそうです。

    時間が時間だけにスムーズに走れて午前7時半には、本日一本目の多良岳広域農道へ

    1本目 多良岳広域農道(多良岳オレンジ海道)
    2本目 多良岳南部広域農道(多良岳レインボーロード)


    この農道一本の広域農道なのだが、佐賀県側と長崎県側で名称が変わっている。
    P7200009.jpg
    特に佐賀県側は新しく、橋梁などは高速道路と見まごうばかりの高規格道路。

    P7200013.jpg
    長崎側はちょっと古いせいか曲率の小さいコーナーが多い、時々有明海を挟んで島原半島が見える。

    おもしろいのは、諫早の辺りで多良岳を一周する農道は途切れている、
    その諫早で一旦農道を降り島原半島へ向かう。

    3本目 島原半島広域農道(雲仙グリーンロード)
    島原半島を一周するのだが、北側の区間と南側の区間に分けられる、島原市の付近で途切れているがそれをまゆやまロードが繋いでいる感じ。

    北側の区間は完全に海添いの国道251号線のバイパスとなっていて、非常に交通量が多い、
    追い越し禁止でないのが救いだが、対向車も多く抜いてもきりがない。

    DSC_0003_20130722151339.jpg
    その鬱憤を晴らせるようになのかどうかは定かではないが、まゆやまロードで存分に晴らし...

    南側の区間 最初は人家の中を抜けて行くが、だんだんと良い感じに、国道389号線を越えて西側になると気分は最高潮!

    DSC_0014_20130722151338.jpg
    ただし、警察もそこはお見通しのようで、結構取り締まりやパトロールをやっている。

    4・5本目 北諫早広域農道・諫早西部農免道路・多良岳西部広域農道(大村レインボーロード)
    たぶんこの3本の農道が連続して多良岳の南西部を大村市へ延びている、多良岳南部広域農道とは連続性はない。
    DSC_0017_20130722151338.jpg

    6本目 大村東彼杵広域農道(大村湾グリーンロード)
    全線開通したらしい、多良岳広域農道と同じようにコストがかかっていそう、こんな大げさな竣工記念碑は不要だと思うが?
    DSC_0019_20130722151337.jpg
    しかし、多良岳を周回する農道の中では一番眺めも良く走って楽しい道。

    当初の予定より3時間も早いため、ちょと足を延ばして佐世保へ向い昼食は佐世保バーガー
    P7200026.jpg
    ログキットの佐世保バーガー、分かりづらいがすごいボリューム。

    そして佐世保と言えば海軍(海上自衛隊)ログキットのすぐ隣にある史料館へ
    P7200032.jpg
    中は撮影禁止のため写真はなし、中国がやたらちょっかいをかけてきているこの時期なので国防について考え直す良い機会になりました。

    その後、佐世保の背後にある弓張りの丘に上がる
    DSC_0022.jpg
    DSC_0024.jpg
    なかなかの絶景、天気も良かったのでもう少し足を延ばして展海峰まで行けば良かった。

    普段 道の駅と広域農道しか目に入っていないのでたまには、こういう観光もいいものです。
    たださすがにハウステンボスまでは寄る気が起きなかった...
    そして本日最後の広域農道へ

    7本目 西彼杵広域農道(西海オレンジロード)
    ここも以前通ってはいるのだが、動画に納めるために走る。
    西彼杵半島の道はここだけに限らず、バイク向きの道が多い、
    県道205号線などをつないで本日の宿 佐世保ライダーハウスへ。
    P7200043.jpg
    佐世保ライダーハウス→http://www7.ocn.ne.jp/~kaya-gt/sub4.html
    キャンピングカーを改造したライハ、寝具付きで一泊1500円は格安。
    一回料金を払えば後はほったらかし、気を遣わないのがいい!
    ただ、全体的に傾斜がきついのでバイクを駐めるのに気を遣う。

    本日の同宿はこの3人

    宮崎からのK1300のおっちゃん、大阪からのハーレーのおっちゃん、千葉から日本一周中のSRのにいちゃん
    P7200045.jpg
    飯もとらずそのまま宴会に突入してあえなく沈没...

    本日の走行680km


    より大きな地図で 佐賀・長崎広域農道 Day1 鹿児島→西海 を表示

    2 Comments

    Kachi  

    昔のユースホステルもこんな感じでしたね~
    ライダーやちゃりだーが利用しているのもおんなじ。
    またこういう宿に泊まりたいですね。

    Kachi//

    2013/07/23 (Tue) 19:25 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Kachiさん

    昔私がユースホステルを使っていたときは、アルコール禁止で必ず夜にペアレントによるミーティングがあるという時代だったので、そのうち使わなくなってしまいました(^_^;)
    今は、違うようですが?

    いつもはタイミングが悪いのか、あまりライハでもこんな感じになることはないのですが、
    今回は、楽しい方ばかりであんな感じになってしまいました。

    ソロが多いのでたまには あのような触れあいもいいものです。

    2013/07/24 (Wed) 10:10 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment