生憎の台風でフェリーが欠航。
連休の予定を考えているところへ、良いタイミングで川下りのお誘いが...
二つ返事でOKです。
午後5時にいつもの人吉中川原公園へ到着、サクサクとテントを立てて

向かった先は中川原公園から歩いて10分ほどのところにある温泉。
「いわい温泉」始めて入ります。


説明によると加温加水なしの掛け流しのようです。
湯船につかり体を触るときゅきゅと音を立てるような肌触り、
50過ぎのオヤジが言うのも気持ち悪いが、上がると肌がすべすべに(^^;)
その後、もち肌の50過ぎのオヤジ二人が向かう先は

二年ぶりの「金七」
ここ何度か予約が取れず行きたくても行けなかったのだ。

お薦めにハモがあるというので頼んでみた、あまり鹿児島近辺ではハモを食べないので珍しい、絶品です。

もちろん、焼き鳥も

あっという間にワインのボトルが空になり、〆の

そば、店に入ると同時に頼んでおかないと売り切れることもあるのだ。
そして、当然テントサイドでもワインが空になり、いつものように記憶を無くして就寝。
↓翌日
しょうがなく起きて隣を見てみると。

昨日、隣でBBQやっていた跡がそのまま!(怒)
たぶん業者が引き取りに来るのでしょうが、残飯をカラスや猫が漁っています。
ゴミや吸い殻もそのままポイ捨て、酷い連中もいるものです。
こういう無料のキャンプサイトやBBQサイトなんぞ、ちょっとのことですぐに閉鎖になるのが分からないのでしょうか?
偉そうなこと言わせてもらえば、
キャンプサイトは来たときよりも美しく、残していくのは感謝だけ!
ちょっと気分が悪い朝です。
早めに撤収して朝食

朝食は近くのファミレス、今回は朝食の準備どころかコーヒーの準備もしていないw

川下りの燃料補充、川下りの時にはビールより発泡酒の方が合っている
途中の村道から見た川辺川

濁っているのではない、川底の砂が透けて見えているのだ。

いつもの偵察ポイント、去年あたりからここから見るだけでは水量が把握しづらくなっているが、
春に下ったときよりはるかに水量は豊富、楽しみです。

スタート地点はいつもの観音橋下から。

蝶々が群れをなして飛び回っているw
途中の様子は動画で
↓
川地図
↓
川辺川 2013夏
EveryTrail - Find hiking trails in California and beyond
なんとかの一つ覚えのように川というとここに来るのだが...

こういう浮遊感を味わうとなかなか他の川に足が向かわないのだ。

ルート長:約13km 所要時間:約3時間の旅でした。
川から上がり次は昼食、昨夜金七で食べ損ねた餃子を食します。
絶品だった金七の餃子が販売中止になり、思いつきの店が6月一杯で店を閉めたということで
是非とも餃子を食べねば収まりがつきません。
向かった先は、とある餃子専門店(オーナーから店名を出すなと言われたもので...)

ここで、餃子6人前

二人でこれでも足らないくらい、美味しゅうございました!
そして人吉の〆は

中神温泉!

ちょっと人吉市街地から離れますが、田んぼの真ん中にあるのんびりとした温泉です。

源泉の温度が39℃と若干ぬるいので、今日のような猛暑の日にはぴったりです。
あ~帰りたくない!
後は眠気と戦いつつ約100kmの行程。