fc2ブログ
    18

    プラリペア再び

    今のバイクは、樹脂製のパーツが多く壊れたらそのパーツごと交換ということが良くあります。
    樹脂製のパーツが多いのはGSも例外ではありません。

    またやってしまいました(>_<)
    P3170008.jpg
    サイドカバーの取り付け部分。

    前回と同じ場所を、バキッと!→http://dokitaka.blog69.fc2.com/blog-entry-69.html

    今回は、割れ残った部分が小さくそのままプラリペアで接着は無理のようです。
    それで今回はこれを利用。
    P3130001.jpg
    型どり君

    P3130002.jpg
    プラリペアも強度が高いブラック





    P3170011.jpg
    右側のサイドカバーから型を取れば同じように仕上がるはず。

    P3170013.jpg
    型どり君を90℃のお湯で柔らかくして、正常な部分にかぶせる。

    P3170014.jpg
    できあがった雌型

    これにプラリペアを充填
    P3170015.jpg

    型を外すと
    P3170018.jpg
    失敗作のように見えるが

    P3170020.jpg
    適当に整形すると、こんな感じ

    P3170021.jpg
    これを、再度プラリペアで接着すると完成!

    前回のリペアよりうまくいった感じ。

    樹脂パーツが壊れた時、パーツを買い直すのはプラリペアを一度試してからでも遅くはない。

    6 Comments

    あきよし  

    こんばんは。
    プラリペアなるものがあるんですね。大変、参考になります。
    いろんなモノが再現出来そうで鑑識係も使っていそう。(勝手な推測です)

    2013/03/18 (Mon) 19:23 | EDIT | REPLY |   

    Marlowe  

    凄いなぁ、簡単に型どり出来るんですね〜。
    次はチョット値が張るけど3Dプリンターでカバー毎お願いします!

    2013/03/18 (Mon) 22:07 | EDIT | REPLY |   

    imaoka  

    ganmodokiさん、DIYのお手本ですねぇ~。
    私も自作ファイアースタンドを改造しました!
    ねじ込み式のエクステンションパーツでなんとオリジナルよりも全長が長くなりました!
    しかし焚火シーズンが終わってしまいそうですね・・・・

    2013/03/19 (Tue) 09:00 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    あきよしさん

    プラリペアですが、ホームセンターに置いてありますよ、鹿児島市内だったらキタヤマにありました。
    ちょっとしたプラ製品の修復に重宝してます。

    プラリペアとペアで使った型どり君ですが、なんか指紋などもきれいに型どりされていて....
    これ以上はやめておいた方が良さそうです(笑)

    2013/03/19 (Tue) 10:50 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Marloweさん

    取り扱いが雑なもので、パーツを無理矢理はめたり外したり...
    結構壊します(^_^;)
    こんな時はプラリペアが助けてくれます、もっと丁寧に扱えば済む話なんですが?

    3Dプリンタという手もあるんですね~
    でもまだ個人で買えるような価格ではないです、いずれもっと手軽に使えるようになったら良いのですが。

    そしたら安心して壊せる?

    2013/03/19 (Tue) 10:56 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    imaokaさん

    貧乏性のせいで、あまり金をかけたくないというか、かけられないのでネットを探しまくって方法を見つけました(笑)
    結構良い感じでリペアできます。

    焚き火台改造ですか、前回はちょっと面積が小さかったので、期待が持てますね?

    2013/03/19 (Tue) 11:02 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment