fc2ブログ
    13

    カブLED化 材料準備編

    カブネタが続きます...

    カブのプアなヘッドライトをHIDに換装することでなんとか、その弱点をカバーできたと思いきや
    HIDの消費電力が大きく、バッテリー上がり寸前!
     
    それを全波整流化してなんとか使えるようになったものの、ウィンカー・ホーンなどなんとなく頼りないしバッテリーも心配です。
    そこで消費電力削減の為、ウィンカー・ウィンカーインジケーター・メーター内照明・テールライトのLED化を行いました。
     
    全波化と同様にお世話になったMOTOさんのHPを参考にしました。
    MOTOさんのホームページ→MOTO’s MEMOのページ
     
    こちらのHPによると、LEDを一個一個ソケットや基盤にハンダ付けして作成されています。
    それほど、複雑なものではないので自作しようかとも考えましたが、歳のせいで小さなものが見えない(^_^;)

    早い話、面倒なので出来合いのものを探すことに...
    近くのバイク用品店で探すといろいろとありますが、どれもこれも高い!

    Netで探すと種類がありすぎてどれを選んで良いか分かりません割と時間をかけて、なんとかコスト的にも満足できるものを購入できました。
    先ず必要な情報は、現在私のカブについているバルブの確認 バルブ 注)年式・車種で全く異なることもあります。

    これらに対応するLEDの製品は All_edited-1.jpg 
     
    ノーマルのリレーでは動かないためリレーの交換も必要

    ここまでのプライスリスト
    ・テールライト 1,580円
    ・ウィンカーランプ 680円×4 2,720円
    ・メーター照明用ランプ 99円×4 396円
    ・ICリレー 980円
    小計:5,676円

    これ以外にもう一つ必要なパーツがあります。
    それはカブの場合、ウィンカーインジケータが一個しかないため、LED化すると左右どちらかにシグナルを出したときに
    片方のインジケータが点かなかったり、ウィンカーがハザード状態になったりします。

    それを、解消するため整流ダイオードを組み込んだハーネスをウィンカーインジケータのラインにかましてやる必要があります。
    これも自作すれば整流ダイオードとコード・ギボシくらいしかかからないので、200円もしないと思うが、面倒くさいのでいろいろ探し回って、それ用のハーネスを購入しました。

    ノースロードというところが出している「ウインカーインジケータランプ用変換ハーネス(ホンダ用)」というのを購入
    ノース・ロード ウインカーインジケータランプ用変換ハーネス

    P3090001.jpg
     価格は600円+送料140円で計740円
    LEDランプ・リレー合わせて6,416円

    自作すれば、たぶん半分以下で作れるとは思うが、近くのバイク用品店でそろえれば10,000円を越えるし手間を考えれば妥当なところか?

    早速装着 しかし以外に手間取ってしまい.....続く

    3 Comments

    Marlowe  

    新しいと

    新しいとメーター内の照明も沢山有るんですね。
    行灯カブは照明1つとニュートラルランプの2つだけです。
    ウインカーのインジゲーターも無いし、ハイビームかどうかも分からないのでした。

    2013/03/13 (Wed) 20:38 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: 新しいと

    Marloweさん

    以前見せて頂いたメーター用電球ですが、あの形の電球この頃見ないですね~
    今でも売ってるのかしらん?

    古いモデルだとなかなかパーツ揃えるの大変そうですね(楽しそうにも見えますが)

    ソケットごと交換っていう手は使えないんですかね。

    2013/03/14 (Thu) 08:42 | EDIT | REPLY |   

    -  

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2015/10/07 (Wed) 22:17 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment