16
一日目はこちらから→
ここでの朝はいつも二日酔いです、ただでさえ結構飲んで帰ってきたというのに、
それからまた飲んでしまうのです、いつものことです。
しかし、早めに撤収して川に出なければなりません、「丸一そば」で昼食をとる予定なのです。日曜日ですから午後1時は店に入りたいところです。蕎麦屋と川下りどちらが目的かわかりません。(^_^;)
しかし、車を出したとたん、車止めの角にタイヤが当たってパンクしました。
この位置でなければパンクしないと言う絶妙のポジションで当たってます、今日はついていそうです。
そのままホームセンターへ直行してタイヤ交換です、これでデジカメとフルパネルのテントが物欲リストから消えました。(泣)
気を取り直して、ビールを補充して相良村のスタート位置へ、12時です丸一をあきらめればいい時間帯でしょうか?
1級の瀬を一つ飛ばしますが、観音橋が工事中のためその少し下からのスタートです。
ここでの朝はいつも二日酔いです、ただでさえ結構飲んで帰ってきたというのに、
それからまた飲んでしまうのです、いつものことです。
しかし、早めに撤収して川に出なければなりません、「丸一そば」で昼食をとる予定なのです。日曜日ですから午後1時は店に入りたいところです。蕎麦屋と川下りどちらが目的かわかりません。(^_^;)
しかし、車を出したとたん、車止めの角にタイヤが当たってパンクしました。
この位置でなければパンクしないと言う絶妙のポジションで当たってます、今日はついていそうです。
そのままホームセンターへ直行してタイヤ交換です、これでデジカメとフルパネルのテントが物欲リストから消えました。(泣)
気を取り直して、ビールを補充して相良村のスタート位置へ、12時です丸一をあきらめればいい時間帯でしょうか?

1級の瀬を一つ飛ばしますが、観音橋が工事中のためその少し下からのスタートです。
思った通り、水の透明度は今ひとつですが、水量は前回の比ではありません。


今回はあまり川の上で写真を撮れませんでした。
今回は権現河原を抜け、球磨川本流合流部の三段の瀬を越えたところまでの予定です。
天気は悪くはないものの、あまり気温が上がりません、普通はひとり4本はいくビールも2本も飲めば十分です。
川辺川下流~球磨川合流部にかけて唯一の3級の瀬がある合流部三番目の瀬も絶叫しながら無事クリアしてその後、向かい風と格闘しながら無事岸に上がりました。およそ3時間の旅です。
さて、今日の人吉グルメは、川魚料理にしました、「しらさぎ荘」こちらもお薦めです。
食事をすると温泉が無料で入れます。

人吉では珍しくかすかに塩分を含み良い泉質の温泉です、木の湯船の雰囲気もいい。
鮎塩焼き膳1800円ですが、結構量もあり満足です、次は6月以降に来て天然物を食したいところです。
わかっていたがどうしても鮎が食べたかった(^_^;)
洗練されてはいませんが、とてもおいしい田舎料理という言う感じでしょうか?
池のまわりの部屋も離れ風で落ち着けます。
非日常から日常へ人吉からの鹿児島への道のりは地獄への道のりです、睡魔と戦いながら帰宅です。
次回は梅雨明けに球磨本流へチャレンジです。


今回はあまり川の上で写真を撮れませんでした。
今回は権現河原を抜け、球磨川本流合流部の三段の瀬を越えたところまでの予定です。
天気は悪くはないものの、あまり気温が上がりません、普通はひとり4本はいくビールも2本も飲めば十分です。
川辺川下流~球磨川合流部にかけて唯一の3級の瀬がある合流部三番目の瀬も絶叫しながら無事クリアしてその後、向かい風と格闘しながら無事岸に上がりました。およそ3時間の旅です。
さて、今日の人吉グルメは、川魚料理にしました、「しらさぎ荘」こちらもお薦めです。
食事をすると温泉が無料で入れます。

人吉では珍しくかすかに塩分を含み良い泉質の温泉です、木の湯船の雰囲気もいい。
鮎塩焼き膳1800円ですが、結構量もあり満足です、次は6月以降に来て天然物を食したいところです。
わかっていたがどうしても鮎が食べたかった(^_^;)
洗練されてはいませんが、とてもおいしい田舎料理という言う感じでしょうか?
池のまわりの部屋も離れ風で落ち着けます。
非日常から日常へ人吉からの鹿児島への道のりは地獄への道のりです、睡魔と戦いながら帰宅です。
次回は梅雨明けに球磨本流へチャレンジです。