四国一周のこの旅も最終日、できるだけ早く九州に渡りたいので早めに撤収します。

是非もう一度利用したいキャンプ場リストに載せました。
国民休暇村五色台から見る景色、夜景も良いが朝の景色も最高です。

五色台スカイラインを下り岬の先から

瀬戸大橋を一望、このシーサイドラインも距離は短いもののいい。
当初の予定では、そのまま高速に乗り九州に帰るつもりだったのですが、こんぴらさんと観音寺の銭形をコメントで薦めて頂いたので、そこを回って帰ることにします。
そして、こんぴらさん

途中何度、来なきゃよかったと後悔したでしょうか?

30分以上喘ぎながら階段を上がると、讃岐富士と瀬戸大橋が一望、登ってきた甲斐がありました。

苦労して上ってきてお参りをすると、この世俗にまみれた体が少しだけ清められた気がします。
まあ元が元ですから一瞬ですけど....
これで上がると楽かもしれない、乗る気はしないけど。

テレビに出て一躍有名になったPOPだるま、納期未定だそうです。

ここから30分弱で琴弾公園、有名な銭形のある所です。

よく、こんなところにこんなもんを作ったもんだ、しかもそれを江戸時代から整備し続けている、感心しました。
そして、本日最初の道の駅
道の駅「ことひき」

コイン博物館に併設されている、これまで回った道の中で一番目立たない道の駅です。
ありがちな大きな看板も無くちょっと探しました。
これから香川県を離れるのですが、やはり讃岐に来た限りは、讃岐うどんを食していかなければいけません。
しかし、このあたりの有名店も知りませんし時間も9時半、適当に幹線沿いの店に入ります。

ん~醤油うどんと言うらしいが?今一つ近くにある丸亀製麺とあまり違わないような?
よく見ると地元のチェーン店でした、やはり地元の有名店に行かなければ....
後は、大野原ICから高速に乗り愛媛県を目指します。
天気も良く、所々右に海を眺めながら快走、九州に比べて流れが早い!
↓続きはこちら 愛媛県から再び九州へ
伊予ICで高速を下り、次の道の駅へ
道の駅「ふたみ」
ここで地元のB級グルメ鯛めし、再度じゃこ天も買ってここで海を見ながら昼食。

その後、ゆうやけこやけラインの途中にある、JRしもなだ駅
一番海に近い駅で有名

少しだけ鉄分を摂取して出発。

ゆうやけこやけライン、ここも素晴らしいシーサイドコース、交通量も少なく走りやすい。
そして、四国最後の道の駅
道の駅「瀬戸農業公園」


ここからの瀬戸内海も素晴らしいが、面白いのは、道路が歌を歌っている
舗装の種類を変えているのか、車の走行音が音楽になっています。
車が通るたびに「みかんの花咲く丘」が聞こえます、最初のうちはいいんですが、そのうちうるさくなってきます。
佐田岬メロディーラインとかけてあるんでしょうけど、近くに人家があったら大変でしょう。
予定より早く三崎に到着しそうということで、ここでのんびりしていたら失敗しました。
三崎港に到着したのは午後2時、普通なら2時半の便に乗れるはずですが.....
連休のためか、埠頭にはすでにバイクの列がw
この順番だと午後4時半の便、2時間以上待たなければ行けません。

やっと乗船出来ます。この列の最後の人何時の便に乗れたんだろう?
しかし、いくらバイクの固定に手間がかかるとはいえ一便につきバイク8台までというのは少なすぎ、
車が50台近く乗船できるのに(怒)
なんとか、日が暮れる前に九州に戻ることができました。
そして、このツーリング最後の道の駅
道の駅「佐賀関」


そして、近くで給油したころには日も落ち、自宅まで300㎞以上のナイトランの始まりです。
しかし、往路の300㎞の道のりと復路の300㎞ 倍以上に感じるのは私だけでしょうか?
何度か、給油と休憩を繰り返し鹿児島に入った頃にはヘロヘロに
それでも、およそ5時間で自宅に到着。
疲れました。
2.3日心地よい疲労感に浸れることでしょう。
本日の走行距離 約600㎞ 結構走りました。
四日間の走行距離およそ 2000㎞
四国一周キャンプツーリング 終わり
本日のルートとフォトアルバム
四国ツーリングDay-4
EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond