
10
ウッドデッキはなんとか完成しました。

そのデッキの高さは約50cmほど、庭に下りるには踏み台があれば楽ということで踏み台を作成することにしました。
踏み台はデッキ以上に風雨に晒されるので耐久性のある人工木で作成することに。
材料はデッキを作った際に残った幕板、そしてホームセンターで新たに人工木の根太材を購入。
根太材を適当に切断します。
ここでDIY初心者の悲しさ、切断面が垂直では無く長さも微妙にずれています(T_T)
接続面がずれずれながら、外枠の形に組み上げ(^_^;)
これの上に板を張ればとりあえず踏み台にはなりますが、ちょっと一手間加えます。
外枠にデッキを作った時に余った幕板を貼り付けて。
箱の形に成形。
同じように幕板で蓋を作成。
箱の底も人工木の端材で作成。
見てくれは良くないが蓋を蝶番で取り付ける。
サンダルとちょっとした物が入る踏み台にしました。
蓋の造作が適当だがまあ見えないから良しとしましょう(^_^;)
蓋の側面をプラのアングルで隠して踏み台の完成です。
これでウッドデッキ制作は終了。
屋外の作業は完了したので次は屋内の作業に移ります。
まだまだ下手くそのDIY日記は続く...
6 Comments
むらさん
おしいっ!
今のだとヨコ勝ちって言って鳥居の形状になるので
通常はタテ勝ちって言って垂直方向が上に来ます
框(かまち)_幕板が天板よりも勝ってたら(天板より3mmくらい上)
完璧でした♪
(先に作られたデッキがそうなってると思います)
2023/03/12 (Sun) 16:33 | EDIT | REPLY |
ganmodoki
Re: タイトルなし
ganmodoki
Re: タイトルなし