錦江湾と桜島 星空タイムラプス
10月21日 オリオン座流星群の極大日、天気も良く月も夜半には沈み絶好の観測日より。久々に流星群を目当てに星の撮影に出かけてきました。月が沈んだ午後10時くらいから撮影開始。10月とは言えこの夜は、寒気の影響で結構冷え込みますいつものよう撮影はカメラ任せで車の中で待機(^_^;)車の窓からも何個か流星が確認できたので、帰宅後期待しながら画像を確認すると...2枚ほど流星がゲットできました。桜島の上の方に短い奴が一本...
ペルセウス座流星群 2023
今年のペルセウス座流星群の極大日は8月13日、極大の時間は17時と未だ日中なので最高とは言えないまでも新月に近く条件も上々。天気も良く久々に星の撮影に出かけてきました。先ず8月11日 撮影場所は家から車で5分ほどの所にある里山に囲まれた田んぼ。南側に一本県道が通り人家がちらほら有りますが目立った光害はありません。直立する天の川とサソリ座に飛び込んでくる流星を狙って南方にカメラを向けますが、雲が多く天の川を捕...
2022 ペルセウス座流星群
今年のペルセウス座流星群の極大日は8月12日前後、なんだが鹿児島地方は雨や曇りの予報。なんとか14日の夜には晴れそうなので、久々に流星群狙いで星撮りに出かけてきました。ただ今年のペルセウス座流星群の極大日の前後は、月が満月で条件が良いとは言いがたい(^_^;)南東から南方向にカメラを向けるともろに満月の月明かりに影響されてまともな写真が撮れるとは思えず、カメラを北向きにSETして撮影開始。北極星をだいたい真ん...
開聞岳にかかる天の川アーチ
先週、オリオンと天の川を撮りに出かけましたが、黄砂の為にあまり良い写真が撮れませんでした。偶然流星がフレームインしたのは良かったのですが、なんとなく納得がいかず翌週再びトライしてきました。先週は桜島を中心に撮影したのですが、今回は桜島と並ぶ鹿児島の名峰開聞岳を中心にして撮影です。撮影場所に着いたのが午前2時、既に開聞岳の隣の山から金星が顔を出し天の川は昇り始めています。天気は良好、多少靄がかかって...