fc2ブログ

    タンクバッグ換装【装着編】

    届いたタンクバッグ一式 バッグ本体はそのままではふにゃふにゃなのでコシのあるパネルをバッグの側面に入れ込みます。 パネルを入れてもすこし後ろの部分が折れ気味です、マップルRを入れてみましたがなんとかマップケースに収まりました、ただ上部4cmほどが隠れて見えません、結構ぎりぎりで走行中にページをめくるなど不可能ですが、地図でのルートの確認は補助的なのものですからなんとか許容範囲です。 本体はファスナーで...

    タンクバッグ換装【購入編】

    久々にムルティの記事です。今使用しているタンクバッグはTANAXのラリータンクバッグ 容量もそこそこでツーリングマップルRが見開きで入るなど老眼の親父にはなかなか良いタンクバッグです。が... タンクとバッグは基本的に吸盤で装着、そして後部の2カ所のバックルとステアリングコラムに回したベルトで固定する必要がある、吸盤だけだと走行中に吸盤が外れてタンクがずれたりタンク自体が外れたりする、それも必ず...さらに給...

    ゲルザブ導入

    私のツーリングでの一日の移動距離はだいたい250~700km程度。ムルティに乗り換え、GSと比べて長距離の移動が苦手になったかというとそれほどでも無い、田舎なので市街地を走ることが少ないのもあるのかも知れないが...それでも距離が400km近くになってくると、どうしても尻が痛くなってしまってどうしようも無いときがある。ムルティはシート高の調整ができないのがつらい、いろいろ検討してみるとシートに低反発ゲルシートを装着...

    サイドスタンドエクステンションかさ上げ

    先日、小さくて困っていたサイドスタンドベースのエクステンションを装着したが...その時の記事→サイドスタンドエクステンション装着サイドスタンドの安定性は多少向上したのだが、サイドスタンド使用時のバイクの傾きはほとんど修正されない。後で確認したらツラーテックのHPにも傾きは修正されませんとの記載があった(^_^;)いくらイタリアが右側通行とは言ってもこれは傾きすぎだろ?そこでブロ友のKachiさんがトライされた方法...

    新ヘルメット導入

    私が今使っているヘルメットはAraiのSZ-RAM3というジェット型バイク復帰に合わせて購入し多少古びてきてはいるもののメインのヘルメットとして使っています。冬寒いのが難点でそれ以外は、全く不満の無いさすがAraiというヘルメットです。そしてもう一つはGiviのX.01 Tourerという国内未発売のレアなモデル。2012年のEICMA(ミラノショー)で発表された記事を見て人目ぼれ、結構手間と時間をかけて海外から取り寄せたやつ。その時...