バッテリーテンダーで常時充電
前に乗っていたGSに比べムルティはエンジン始動時のクランキングがどうも重ったるい。なにやらバッテリーの切れかかった状態でセルを回している感じがする。GSの圧縮比は11.0、ムルティの圧縮比は11.5、ちょっとムルティの方が高いが大きな差があるような感じでも無い、標準のバッテリー容量はGSが14A、ムルティは12A、バッテリー容量の違いだろうか?ちょっとバッテリーに負担が来そうで心配です。そこで毎日乗る訳でも無いので、...
無線機の装着場所見つけた
GSからムルティに乗り換えて、合わせて電装系も移設はしたのだが、GSと違いムルティのコクピット回りに装着するスペースはほとんど無い。結局ハンドルバーにナビとレーダーを装着すると無線機のスペースは無く、やむなくタンクバッグに押し込むしか方法が無かった。その時の記事→ナビ・ETC・レーダーその他 電装品の移設しかし、先日バイクを洗車している際に見つけました、無線機の取り付けスペース!それは、タンクガードの隙間...
ナビ・ETC・レーダーその他 電装品の移設
今までGSに装着していた電装品は、 ・ETC(車用を軽登録したものを自主運用) ・ナビ(Garmin Nuvi1480+) ・レーダー(ユピテルの車用を流用) ・無線機(車載カメラとマウントを供用) ・車載カメラ(Drift HD Ghost) これらをGSでは、ウィンドウシールドステーやコクピット回りに装着できました。 ただムルティではコクピット回りがこれ コクピットは、ほぼカバーされGSのように配線がむき出しになっていることもありません...