梅雨入り前に長崎キャンツー 後編
翌土曜日の朝、佐世保湾にうっすらと靄がかかって幻想的な朝です。結局この日は完ソロではなく、地元の常連さん2名のグループだけでした。管理人さんによると休み前は海側のサイトは全部埋まるが、奥の方まで埋まることは無いらしい。翌日は朝から雨の予報、その為湿度が高いせいかテントの結露も酷い。来週からおそらく梅雨入り、濡れたままのテントで撤収すると当分乾かせないのでテントを完全に乾かしてから撤収。この日は生月...
梅雨入り前に長崎キャンツー 前編
例年なら五月の末には梅雨入りする九州地方ですが、今年は少々梅雨入りが遅れているようです。と言うわけで、先々週の週末梅雨入り前にちょっと出かけてきました。武漢肺炎の騒ぎも落ち着いたのかどうか分からない状況ですが、外国からの観光客も受け入れるということらしい...ならば外出を遠慮する必要は全然無い!今まではキャンプやツーリングはほとんど県内、遠出してもせいぜい阿蘇久住近辺だったので今回は久々に長崎まで足...
九州八十八湯めぐりキャンツー 一日目
梅雨明けして初めての連休、ムルティでは4月以来のキャンツーに出掛けてきました。行き先は当初、蒜山・大山方面か四国を考えていたのだが、いずれも豪雨の影響も有りそうなのでやむなく九州管内に変更、九州八十八湯めぐりの対象施設を回ります。初日の目的地は長崎方面。 今回は西日本高速の周遊パスを使うため、いつもの人吉経由では無く西九州道経由で北上、途中片側一車線の高速道路を時速40kmで走り続けているバカヤローの...
梅雨明け 平戸キャンプツーリング その1
7月の連休、丁度良い具合に梅雨が明けたため、久々に長崎方面に出掛けてきました。目的は、3年程前にクリアした九州沖縄道の駅スタンプラリー、その時には121だった道の駅も徐々に増え今では135カ所。その間の新設道の駅も既に回ったところもあるので、残りは8カ所となっています。まあ既に道の駅協議会のGRAND MASTER認定証はもらっているので、回る必要がないと言えばないのだが、やはり行ってないところがあると気持ち悪い(^^...
佐賀・長崎 道の駅&広域農道ツーリング 二日目
本日の予定距離は700kmちょっとスケジュールがタイトです。より大きな地図で 佐賀・長崎広域農道 Day2 西海→唐津→鹿児島 を表示もう少し早く出発したいところですが、道の駅のオープン時間も考えると朝7時がいいところ。おっさん二人に見送られて出発です、まあ平戸・生月島で何度かすれ違ったりするんですが。最初に向かったのは北九十九島が見渡せる冷水岳展望台この展望台から眺める景色は素晴らしく今から渡る平戸島や北九十九...