fc2ブログ

    キャンプ道具のお引っ越し

    来年予定している引っ越しのために、少しずつ荷物も引っ越し先に移動中です。そんなわけで、今回はキャンプ道具のお引っ越し。とりあえず持ってきた物をガレージに置いてみると、結構な量ですな~これでもシュラフなどの寝具類、コンロやランタンなどの火器類、食器や小物類は別なのである(^_^;)種類別に分類してみた。テント類だけでこれだけ、スタッフザックが似たような物なので、何が何だか分からない...相方から家の中に入れ...

    Unafreely ワンポールテント【追記有り】

    先月、SNSでふとある記事に目が止まった。それはシルナイロンのテントが2万円以下で買えるというもの。シルナイロンのテントと言えば、ヒルバーグに代表される軽く、加水分解しづらく、強度に優れるというのが特徴。ただお値段もそれなりで、ヒルバーグのソロ用でも軽く10万円を突破する高級品。おいそれと手が出るようなものでは無い...と思っていたのだがそのSNSの記事を見てみると2万円以下で購入でき、なかなか良さそうな感じ...

    ファスナーの噛み込み低減パーツ

    更新が滞っております...ネタ切れなので小ネタでお茶を濁します(笑)訳あってなかなかキャンプにも行けずバイクにも乗れない日が続いております。そんな中キャンプ関連のSNSで気になる記事を見つけてちょっと試してみることにした。それはキャンプ中のシュラフのファスナーの噛み込み低減パーツの記事。私が主に使っているシュラフはモンベルのダウンハガー#3このモンベルのシュラフのファスナーは良く噛み込みを起こして夜寝る...

    SOTO ミニマルホットサンドメーカー

    私はキャンプの際、あまり料理に凝ることはしないというか凝った料理は作れない。この頃は単に肉を焼くだけのシンプルなもの、酒のアテになればそれでいいのである(^_^;)なので、料理器具もシンプルなコッフェルがメインなのだが、ほとんどのキャンプに持って行くのがホットサンドメーカーである。30年位前、アメリカのアウトドアショップREIから引いたもの。使い込んみ色も変わり油もしみ込んで物によっては油を引く必要も無いく...

    アンモ缶ストーブ作成 【ペレット運用 改良編】

    アンモ缶ストーブ作成 【準備編】アンモ缶ストーブ作成 【作成編】アンモ缶ストーブ作成 【テスト燃焼編】アンモ缶ストーブ作成【とりあえず完成編】アンモ缶ストーブ【テントにインスト編】アンモ缶ストーブ【テストキャンプ編】から続く昨年からアンモ缶ストーブを自作して実際にキャンプでも使用してみました。その結果、薪での運用はストーブ自体が小さく薪を細くしてその薪をくべる頻度も多くなり、ペレットで運用した方が使...