ファスナーの噛み込み低減パーツ
更新が滞っております...ネタ切れなので小ネタでお茶を濁します(笑)訳あってなかなかキャンプにも行けずバイクにも乗れない日が続いております。そんな中キャンプ関連のSNSで気になる記事を見つけてちょっと試してみることにした。それはキャンプ中のシュラフのファスナーの噛み込み低減パーツの記事。私が主に使っているシュラフはモンベルのダウンハガー#3このモンベルのシュラフのファスナーは良く噛み込みを起こして夜寝る...
SOTO ミニマルホットサンドメーカー
私はキャンプの際、あまり料理に凝ることはしないというか凝った料理は作れない。この頃は単に肉を焼くだけのシンプルなもの、酒のアテになればそれでいいのである(^_^;)なので、料理器具もシンプルなコッフェルがメインなのだが、ほとんどのキャンプに持って行くのがホットサンドメーカーである。30年位前、アメリカのアウトドアショップREIから引いたもの。使い込んみ色も変わり油もしみ込んで物によっては油を引く必要も無いく...
アンモ缶ストーブ作成 【ペレット運用 改良編】
アンモ缶ストーブ作成 【準備編】アンモ缶ストーブ作成 【作成編】アンモ缶ストーブ作成 【テスト燃焼編】アンモ缶ストーブ作成【とりあえず完成編】アンモ缶ストーブ【テントにインスト編】アンモ缶ストーブ【テストキャンプ編】から続く昨年からアンモ缶ストーブを自作して実際にキャンプでも使用してみました。その結果、薪での運用はストーブ自体が小さく薪を細くしてその薪をくべる頻度も多くなり、ペレットで運用した方が使...
アンモ缶ストーブ作成 【テストキャンプ編】
アンモ缶ストーブ作成 【準備編】アンモ缶ストーブ作成 【作成編】アンモ缶ストーブ作成 【テスト燃焼編】アンモ缶ストーブ作成【とりあえず完成編】アンモ缶ストーブ【テントにインスト編】から続くテントにアンモ缶ストーブをインストールするテストを実施、だいたいの所うまくいきました。本当ならこれでテストを終了し時期を見て本番で実戦投入となるのですが、せっくテントを張り薪ストーブをインストしてあるのにこのまま撤...
アンモ缶ストーブ作成【テントにインスト編】
アンモ缶ストーブ作成 【準備編】アンモ缶ストーブ作成 【作成編】アンモ缶ストーブ作成 【テスト燃焼編】アンモ缶ストーブ作成【とりあえず完成編】から続くなんとか完成したアンモ缶ストーブ。私の家は薪ストーブを使うようにはできておらず、用途はキャンプと言うことになる。そこでアンモ缶ストーブの次はテントへのインストール。今手持ちのテントに煙突ポートが付いているテントは無い、なので手持ちのテントに煙突ポートを...