前記事から続く
前記事→久々に九州脱出 蒜山公高原・大山編
今回のキャンツーに先立ち広島・山口の友人に声を掛けていました。
突然の訪問なのでどうかとも思ったのですが、彼らの裏庭で幕を張るのに黙っている訳にはいかない(^_^;)
その結果、今回広島の友人であるのぼうさんが出雲を案内してくれると連絡がありました。
のぼうさんのブログ→のぼうと冒険号の旅日記
本当なら境港経由で宍道湖 中海沿いを走ってみたかったのだが、時間が無く山陰道でのぼうさん指定の待ち合わせ場所に向かいます。
途中のSAから見える宍道湖、湖には見えません。
朝の大山が嘘のような青空w
そして宍道町の百歳庵というそば屋で待ち合わせ。
既にのぼうさんのアドベンチャーが停まってます。
ENDUROにまたがるのぼうさん、両足がぺったり着いてさらに膝が曲がってまだ余裕がありますw
これくらいの体格ならほぼ立ちごけは心配ないだろうな~羨まし...
食後、のぼうさんの案内で出雲大社に向かいます。
駐車場からすぐに拝殿に。
よく見る大注連縄のある拝殿、ここでお参り。
注連縄にコインを投げて刺さればOKみたいなのを聞いたことがあったのだが、今は網が被せてあり禁止になったようです。
ここに来るまで拝殿の奥に本殿があるのかと思っていましたが、本殿は拝殿とは別の場所。
初めて知りました、ここでも二礼四拍一礼の作法通りお参りして、本殿の周りを一周。
本殿の裏の様子を見ることが出来ます、途中何カ所かあるお社にもお参りして、二の鳥居方向へ。
二の鳥居、今回はバイクを止めた場所の関係で逆方向からお参りしたのだが、こちらからお参りするのが本当でしょう。
これで念願の出雲大社への参拝が終わり、後は伊勢神宮へお参りしなければならないと心に誓って出発。
くにひきロードの途中でのぼうさんと分かれて西に。
のぼうさんありがとうございました。m(_ _)m
そして、途中の道の駅では...
親方が待ち受けてくれてましたm(_ _)m
ここから案内をのぼうさんから親方にタッチ、今日のキャンプ地に向かいます。
親方と言えば、私のブログにちょくちょく登場する金属加工の達人、クロスカブのチューンに命をかけている方、なのでGSに乗っているイメージが全く無い(^_^;)
↓追記へ続く
そして今日のキャンプ地に到着、ここの道の駅で手続きしてサイトへ。
オートサイトではありませんが、駐車場の横にテントを張れば乗り入れサイトと同じ。
これで温泉付き、1泊500円は格安でしょう。
場内にある温泉、やはりテントから歩いて行ける距離に温泉があるキャンプ場は良いですね~
温泉自体は珍しい泉質ではあるが循環でした(掛け流しにこだわりすぎか...)
そして乾杯!二週間ほど前にも乾杯した気が...
朝から快晴、昨日小雨の中撤収してた濡れていたテントもあっという間に乾いて撤収。
そして美祢西ICで親方とお別れ、
突然だったにも係わらずお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
そこからはひたすら鹿児島を目指します。
壇ノ浦PA、今度はいつ本州の地を踏めるのだろうか?
心に一抹の寂しさを感じつつ関門橋を西へ...
案外早く帰宅できそうです。
宮原SAまでは順調だったのだが...
ここでステーキなど食っちまったもんだから、満腹と疲れで一気に睡魔が襲ってきて、ここから先は30分おきに休憩を取りつつ無事帰宅(^_^;)
雑誌やウェブで長距離にはGSが一番とかいうレビューが良くありますが、ENDUROも負けず劣らず長距離は楽です、GSより良いところはGSより尻が痛くならない、800km越えても平気でした、少し劣るとすればウィンドプロテクションがGS Advより少し悪いくらいです。
後燃費は17~18kmくらい、新型になってもう少し燃費が良くなるかと思っていたのだが旧ムルティとあまり変わらない。
ロングツーリングが楽しみになった今回の山陰ツーリングでした。
終わり