fc2ブログ
    23

    佐賀・長崎 道の駅&広域農道ツーリング 二日目

    本日の予定距離は700kmちょっとスケジュールがタイトです。

    より大きな地図で 佐賀・長崎広域農道 Day2 西海→唐津→鹿児島 を表示

    もう少し早く出発したいところですが、道の駅のオープン時間も考えると朝7時がいいところ。

    P7210047.jpg
    おっさん二人に見送られて出発です、まあ平戸・生月島で何度かすれ違ったりするんですが。

    最初に向かったのは北九十九島が見渡せる冷水岳展望台
    DSC_0036_20130723085937.jpg

    この展望台から眺める景色は素晴らしく
    DSC_0034_20130723085936.jpg
    今から渡る平戸島や北九十九島がきれいに見渡せます。

    端っこマニアならここからちょっとのところにある神崎鼻(橋を渡らずに行ける最西端)なんでしょうが
    私は、道の駅・広域農道マニアではあるけど端っこマニアではないので通過

    しかし、長串山公園は県道のすぐ脇なのでちょっと寄り道
    DSC_0042_20130723085936.jpg

    そして、本日一カ所目の道の駅「昆虫の里たびら」
    たびら
    名前は近くにある田平昆虫館から採ったものらしい、景色が良い訳でもなくごく一般的な道の駅。

    続けて5分ほどで今回のツーリングのハイライト 平戸・生月島です。
    平戸大橋を渡ってお決まりの橋をバックに
    DSC_0046_20130723085935.jpg

    当初はそれほど時間もかからないと思っていたのだが、案外平戸島は広い。
    P7210058.jpg
    9時15分に島に渡って島の南端まで45分、国道383号線も北側は結構交通量も多く時間がかかる、南の方だと結構ペースも上がりそこそこおもしろいのだが、到着した先にはただの港があるだけ。

    まあここも(橋を渡っていける九州最西端)端っこマニアでなければ、途中の県道19号線で島の西側に回った方が無難かも?

    そこから島の西側を回りますが、南の島並みにきれいな砂浜で有名です。
    DSC_0053.jpg
    根獅子海岸
    DSC_0056.jpg
    人津久海岸

    道は結構狭くなったりしますが、途中棚田があったりして飽きません。
    P7210060.jpg

    そして、念願の生月島へ
    P7210067.jpg

    又々お約束
    DSC_0058.jpg

    本日二カ所目の道の駅「生月大橋」
    生月大橋

    この道の駅施設自体は普通の物産館だが、橋をバックにしたりして景色は良い、その後島の東岸を北上し大バエ灯台へ
    DSC_0060.jpg
    DSC_0061.jpg
    北側の景色

    DSC_0063.jpg
    南側の景色

    そして、生月島農免道路
    P7210072.jpg
    HONDA FITのCMにも使われた素晴らしい道、時間があれば往復したかった
    次回は是非夕陽が落ちる時間帯に走ってみたい。
    広域農道ではないけれど、農免道路なのでそのうち動画をUpしてみたい。

    農免を走り終えると丁度時間は正午、有名な大気圏というラーメン店で昼食をとります。
    P7210069.jpg
    P7210074.jpg
    アゴだしラーメンで有名、アゴだしは既に一般的なっているのだが、ここが商標登録しているらしい。
    麺をWで頼めば良かった。

    昼食後、川内峠を越えて平戸島を抜けます。
    P7210078.jpg

    この川内峠、まるで阿蘇か久住と行った感じの草原の峠道と島々のコントラストが素晴らしくワンポイントで見ると阿蘇・久住より良いかも、ただ距離が短いのが残念。

    で、予定を大幅にオーバーして本土へ

    今日は700kmを越える長丁場なので続く


    九州本土へ渡ると直ぐに

    8本目 北松広域農道(北松やまびこロード)
    P7210081.jpg
    国道204号線からも案内表示があり入口も分かりやすい、道自体も飛ばせる!

    一旦農道の途中の福井峠から県道40号を使って3カ所目の道の駅「松浦海のふるさと館」
    松浦

    施設自体はごくありふれている物産館だが、トイレが茶室風?で凝っている
    P7210086.jpg

    しっかり用をたした後、再び広域農道へ戻り、県道5号線で山中を伊万里市へ
    伊万里では鍋島藩窯公園など寄りたいところも会ったのだがパスして

    9本目 国見山麓広域農道
    伊万里から山中を抜け鷹島向かう
    P7210087.jpg
    結構古い広域農道らしく、道も若干荒れている幅員もそれほど広くはなくあまり飛ばせない。
    まあ古い広域農道はこんなもん。

    DSC_0067.jpg
    ただ佐賀・長崎は名前はついていないが美しい棚田も多い

    その後は県道を繋いで鷹島へ向かい、本日3本目の大きな橋、鷹島大橋を渡る
    P7210091.jpg
    渡るとまた長崎県に入る、時間が合えばフェリーを使う手もあったかもしれない。

    本日4カ所目の道の駅「鷹ら島」
    鷹ら島

    ここからは生月島のように橋をバックにと言う訳にはいかない
    DSC_0072.jpg

    その後、呼子方面へ向い途中にある浜の浦の棚田
    DSC_0073.jpg
    本当はもう少し広くてダイナミックなのだが、上を無様に電線が延びているのでUpで撮影
    ここも夕陽の時間帯に来たい。

    ところでここ、恋人達の聖地だそうな
    DSC_0075.jpg
    場所が空くのを待っていたのだが、このアベック長いこといちゃいちゃ仲よさそうにしていて終わる気配がない、しょうがないのでバイクを横付けしてお邪魔虫。
    苦労して手持ちで写真を撮っていたのでお二人を撮ってあげました、しっかりバイクを入れたのは言うまでもない(^_^)

    数分で本日最後5カ所目の道の駅「桃山天下市」
    天下市
    これで九州本土最後110カ所目のスタンプGet、九州マスター獲得です。
    ただし、あまり達成感はないな~

    P7210100.jpg
    この時点で午後4時半、自宅までの距離を考えるとこのまま帰っても良い時間なのですが...
    今回の予定では後、上場広域農道と佐賀北広域農道の二本の広域農道を走らなければなりません。

    まあ誰に頼まれた訳でもないので、走らなくても良いのですが(^_^;)
    朝鮮の役の陣屋跡や呼子などは、次回にまわすことにして走れるだけ走ることにします。

    10本目 上場広域農道
    呼子の先から唐津まで山沿いを南下する広域農道
    P7210097.jpg
    これは、国道204号線のバイパスになりそうなので問題なし。

    唐津から巌木(きゅうらぎ)までは、結構時間がかかり、巌木からどうするか?
    そのまま高速を繋いで帰るか、もう一山二山越えるか?

    P7210102.jpg
    時間は午後5時過ぎてる、山越えならこの天山を越える。

    結局、越えました
    11本目 佐賀北広域農道(北天グリーンロード)
    P7210104.jpg

    三瀬に出て、おとなしく佐賀大和ICへ下りればいいのものを、マップルの県道46号線「展望&快走ワインディング」の言葉に乗ってもう一山越えて。
    PH000260.jpg

    東背振ICに着いたのは午後6時半
    P7210105.jpg
    自宅まで270km!

    PH000276.jpg
    途中一回だけ食事のために止まって、鹿児島ICに午後9時

    IMG_0824.jpg
    結局時自宅に午後9時15分
    二日間の総走行距離 1,394km 本日の走行距離720km 結構走りました。

    今回のツーリングで、九州本土の道の駅110ヶ所は制覇、残すは沖縄7ヶ所、五島1ヶ所、奄美大島1ヶ所、宮崎1ヶ所(8月オープン)の10ヶ所、ちょっときついけどもう少し!
    1_20130723152937.jpg

    九州本土の広域農道も佐賀・長崎の広域農道を全て(ほとんど)動画に納め、残るは大分の広域農道3本のみ、
    こちらももう少し、ただ未編集の動画の素材が山になっているw
    誰に頼まれた訳でもないのだが既に引っ込みが着かなくなっているw

    これが終われば、もう少し観光スポットなどを入れたツーリングを始めよう。

    8 Comments

    TREK  

    こんばんは~
    生月島って隠れキリシタンの島でした?違ったかなw
    道の駅スタンプ凄いですね!!
    あと10箇所がんばってくださいね~

    広域農道って意外とくまなく整備されてるんですね
    車載動画も楽しみですw

    2013/07/24 (Wed) 19:59 | EDIT | REPLY |   

    ファイヤー  

    長丁場お疲れさまでした。自分もこの週末は少し信州に出ていました。

    生月島,自分は逆回りで回ったのですが,西側の海岸では時間をかけてビデオを撮っている旅のライダーが居ましたネ。ただ春先で黄砂が酷かったので,次の機会にはすっきりと腫れた生月島を走りたいですネ!

    2013/07/24 (Wed) 20:57 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    TREKさん

    平戸あたりはそのようですね?
    長崎は天草もそうですが、隠れキリシタンって多かったのではないでしょうか、その為か天主堂なども古く美しいものが多いです。
    今回は寄れなかったのですが、途中で天主堂というとつい寄り道してしまいます。
    私はキリスト教徒でもなんでもないのですが...

    広域農道まわりはじめて気がつきましたが、九州は農業県が多いせいか高速道路並みに整備されてます。
    楽しい道も多いので是非おいで下さい。

    2013/07/25 (Thu) 12:03 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    ファイヤーさん

    信州ですか?涼しくて快適だったのではないでしょうか。
    九州は猛暑でした...

    撮影した動画、見直してみても実際に見えた景色が写っていないんです(当たり前ですが)
    なので次回は、時間をかけて車載だけでなく、ヘルメットに装着したり、カメラを置いたりしてみようかなどと考えてます。
    旅のライダーさんの気持ち分かります、それくらい素晴らしい道でした。

    おしゃるように九州では春先 黄砂の影響や靄がかかることが多く、この季節をじっと待っていました。
    秋の頃も良いんでしょうけど、今度行かれるのならやはり春先は避けた方が賢明かと...

    2013/07/25 (Thu) 12:11 | EDIT | REPLY |   

    Kachi  

    佐賀は家内の父親の国で、いちどだけ行ったことがあります。
    嬉野温泉もよかったなぁ。
    いちどバイクで行ってみたいところです。

    Kachi//

    2013/07/25 (Thu) 22:19 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Kachiさん

    今回は佐賀に行ったのではなく、佐賀を通っただけなので(他の県もほとんどがそうですが)
    もったいないな~と思ってます。

    嬉野・武雄・有田・伊万里・呼子 結構見所多そうです、落ち着いたら通るだけでなく行ってみたいです。

    棚田もきれいなところが多くて良かったです。

    2013/07/26 (Fri) 10:06 | EDIT | REPLY |   

    may (メイ)  

    こんばんは^^お久しぶりです!
    生月島の大気圏、今年のGWに食べそびれました・・・。
    いつかまた行きたいです。
    道の駅スタンプラリーももうすぐコンプリートですね。凄い!

    今更ながらリンクさせてもらいました。
    よろしくお願いします(^▽^)v

    2013/07/29 (Mon) 21:59 | EDIT | REPLY |   

    ganmodoki  

    Re: タイトルなし

    Mayさん

    こんにちわ、お久しぶりです。

    大気圏ですが、アゴだしラーメンだけを目的に行くにはちょっときつい所ですが、
    平戸・生月島と合わせて目的にすると、外せないですね。
    生月は何度行ってもいいな~と思います、次回をお楽しみに!

    道の駅これからが大変なんです、離島があるもので...
    でもそのうちGetしますよ~

    リンクありがとうございました、私も方もリンク張らせてもらいます。

    今後ともよろしくお願いします。

    2013/07/30 (Tue) 16:40 | EDIT | REPLY |   

    Leave a comment