リフォーム日記 10 クローゼット収納作成 その1
DIY初心者のリフォーム日記もう少し続きます。ウッドデッキが終わり今度はクローゼット収納の作成に入ります。クローゼットは以前キッチンだった場所を改装してあります。リフォーム会社の見積もりではここに立派な収納ケースが入っていたのだが結構お高めだったので、これも自分で作成することにしました。2X4材でこんな感じに...近くのホームセンターで2x4・1x4・1x8材を購入。先ず枕棚用に1x8材を2枚合わせて40cmほどの一枚...
リフォーム日記 9 ウッドデッキ制作 その4
ウッドデッキはなんとか完成しました。そのデッキの高さは約50cmほど、庭に下りるには踏み台があれば楽ということで踏み台を作成することにしました。踏み台はデッキ以上に風雨に晒されるので耐久性のある人工木で作成することに。材料はデッキを作った際に残った幕板、そしてホームセンターで新たに人工木の根太材を購入。根太材を適当に切断します。ここでDIY初心者の悲しさ、切断面が垂直では無く長さも微妙にずれています(T_T)...
リフォーム日記 8 ウッドデッキ制作 その3
続けて残りの床板を張る作業に入ります。床板の幅が140mm、それを連結する金具の幅が5mmなので145mm間隔で大引きにマーキングしそれに合わせて床板を張っていくのですが...床板には5mmの溝が掘ってありその溝ににこのT字型の床板固定金具はめ込み固定していくのですが、今回使った床板はJJ wood純正の床板では無くハンズマンオリジナルの床板、JJ woodの床板は厚み30mmハンズマンオリジナルは厚み24mmと厚さが異なります。その為こ...
リフォーム日記 7 ウッドデッキ制作 その2
ウッドデッキ制作に入ります。まず最初は、6本ある大引きを繋いで3本にする。大引き連結用スリーブを中に入れて二本の大引きを繋いでビスで留める。ちょっと失敗して一本が真っ直ぐ連結されていなかった(T_T)この時には気がついていなかったが、これが後からちょっと問題になったのである。これが最初の失敗。高さを変えられる調整束を基礎に固定する為のL字金具をネジ留め。その調整束を大引きに装着。大引きに幕板を取り付ける為...
リフォーム日記6 ウッドデッキ制作 その1
人工芝の施工が終わっていよいよ今回のDIYの本丸ウッドデッキ制作に入ります。家の南側のベランダ、以前は木製の60cmほどの縁側がありましたが、リフォーム工事前に全て撤去。まあこのままでも良いと言えば良いのだが、やはりウッドデッキがあった方が便利。と言うことでウッドデッキを作ります、業者に依頼すると材料によって異なるものの20~50万円くらいはかかりそうなので、コストを下げるためDIYで行く事にします。いろいろと...
リフォーム日記 5 人工芝の施工 人工芝編
リフォーム日記 4 人工芝の施工 防草シート編から続く↓過去記事【リフォーム日記 4 人工芝の施工 防草シート編】防草シートの施工から一週間後、人工芝の敷設に取りかかります。敷設した人工芝は、いろいろとネット上で情報を収集した結果、ユニオンビズというメーカーのメモリーターフという人工芝を使用。いろいろな芝の長さの製品がある中で、犬が居ると言うこととコストの面で20mmと一番短いメモリーターフスイートというタ...
リフォーム日記4 人工芝の施工 防草シート編
リフォーム日記3から続く↓過去記事【リフォーム日記3 整地編】翌朝、慣れない土いじりで体中が痛む中次の作業防草シートの施工に進みます。必要な資材はこれ防草シートは貫通抵抗力の強い不織布製、デュポン社のザバーン240を選択、それと防草シート用の補修テープと固定用のピン、40㎡施工するとして全部で2万5千円程度。防草シートを広げ端の方からピンで固定していきます。固定ピンは1m間隔で打ってきます。一列目が...
リフォーム日記 3 人工芝の施工 整地編
リフォーム日記2 から続く↓過去記事【リフォーム日記2 庭木の伐採・抜根庭木の伐採・抜根が終わってから半年ほどして、業者に依頼していた内装・外装のリフォームもほぼ終わり人工芝の施工に取りかかることにしました。この一ヶ月ほど前に除草剤を撒き雑草が枯れたのを確認してから作業開始。面倒なのでそのまま除草シートを敷いてしまおうかと思ったのだが、小石がゴロゴロしていたので、地面を5cm~10cmほど掘り返し整地作...
リフォーム日記2 庭木の伐採・抜根
リフォーム日記1から続く↓過去記事【リフォーム日記1駐車場のコンクリート打設とガレージガレージが完成してから一年ほどして...家の南側の庭、さすがにいくら雑草対策とは言えここにコンクリートを打つわけにはいきません。将来的に芝生を敷設することにしました。ただ、前から植わっていた庭木が何本か切株のまま残っているのでこれらを抜根します。家の西側にも何本か庭木が、この中の椿の木に虫が湧いて結構大変な目に遭って...
リフォーム日記 1 駐車場のコンクリート打設とガレージ
今年に入ってバイクは通勤のみキャンプにも出かけず、全くネタがありません。しかし2011年から続けてきたこのブログ、記事を上げないとどうも落ち着かない(^_^;)なので、今やっているリフォームの経過などを上げてみることにしました。事の始まりは今から3年ほど前...父が亡くなってからたまにしか帰らない実家をそのうち終の棲家にするために少しづつ手を入れていくことにしました。先ず手を入れたのは駐車場。半年に一回ほど除草...